最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

今日の給食

10月15日(金)

 えごまは富山市でも栽培されています。しそ科の植物です。ですから、見た目はしその葉と似ています。葉を料理に使うこともあれば、種子を使うこともあります。今日は、えごまの葉を細かくして、かき揚げに混ぜてありました。気がつきましたか?

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かしわうどん
 ・えごま入りかき揚げ
 ・昆布和え
 ・しそかつおふりかけ(小袋)
画像1 画像1

2B 総合

10月15日(金)

 11月に延期した校外学習についてリーダーを中心に話し合っています。今日は、学習中の持ち物やルールなどいついて、みんなの意見を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 体育

10月15日(金)

 屋上から、体育の授業を撮ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋上からの景色

10月15日(金)

 青空が広がって、屋上からの景色はとても素晴らしかったです。三成中の自慢の景色です。

(写真上:立山連峰)
(写真中:剱岳付近)
(写真下:西の空)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保・小合同避難訓練

10月15日(金)

 上条小学校、上条保育所合同の避難訓練を、本校で行いました。

 コロナ前は、保・小・中合同避難訓練として、地震発生後の津波を想定して実施してきましたが、今年は、保育所からは年長組が参加し、小学校と合同で行うことになりました。中学校は11月に実施する予定です。

 屋上は立山連峰もくっきりと見えて、素晴らしい景色でした。「津波が発生したときは、ここに避難するんだよ」と避難経路を確認しました。年長さんには、階段の段差も大きく、屋上までの道のりは大変だったと思いますが、みんな自分の足で登り切ることができました。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 美術

10月14日(木)

 9月下旬から「心なごむ形をつくろう」と石を削っています。

 黙々と自分がつくりたい形に石を削っていました。柔らかな曲線を掘っている人や階段状のような形をつくっている人もいます。完成したら家に飾って、心なごむと場所になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3A 理科

10月14日(木)

 学習課題は「水中にある物体にはたらく力のきまりを実験からみつけよう」でした。

 実際に、4個尾重りをバネばかりで主さを量り、次に重り1個分だけ沈めたとき、2個分を沈めたとき、3個分を沈めたとき、4個分を沈めたときを比べて考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 体育 その2

10月14日(木)

 ソフトテニス部の生徒もいるので、はじめに手本をみせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 体育 その1

10月14日(木)

 昨日とは一変して青空が広がり、暑い日になりました。体育ではソフトテニスをしています。はじめは短い距離でボールを打ち合い、その後コート全体を使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 国語

10月14日(木)

 今日は「『不便の価値』を見直す」という意見文が教材でした。学習課題は「本文の内容をまとめよう」でした。少し長い文章ですが、自分の考えを確かなものにするため、まとめるという作業は、とてもよいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560