最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

3A 英語

1月13日(木)

 課題は「海斗のスピーチ〜難問長文に挑戦!〜」でした。確かに、モニターに映し出された英文は一文が長く、複雑でした。耳から入ってくる英文は読むスピードも速く、間違いなく難問長文!しかし、宮本さんの自叙伝を思い出し、がんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

リーフレット配布について

1月13日(木)

 下記リーフレットを、両面印刷して本日配布しました。右、配布文書からもご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月12日(水)

 楽しみな給食が始まりました。今日の献立は下記のとおりです。塩だれ豚丼は新メニューでしょうか?あまり、食べたことのないおかずでした。塩だれというだけあって、塩味がありますが、かぶの色とりであっさりリセット!よい組合せでした。

【今日の献立】
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・塩だれ豚丼
 ・かぶの色とり
 ・ワンタンスープ
 ・バナナ
画像1 画像1

掲示物

1月12日(水)

 3年の廊下には、3年B組の生徒がかいた「年賀状イラスト」が掲示されています。写真ではちょっと分かりにくいですが、今年の干支「寅」のイラストがたくさん描かれています。

 昨日、2年生の廊下と間違った記載をしましたので、ここに訂正しお詫びします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1B 社会

1月12日(水)

 アフリカ州の自然環境(海、内陸の様子、川、気候等)の学習をしています。内陸は砂漠ばかりではないことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 美術

1月12日(水)

 ついに作品が完成しました。家から、フルーツキャップやパック、包み紙等を持参して、より本物に見えるよう展示の準備をしているところです。

 どうです?このみかんの質感、本物そっくりです。美術室を訪れたとき鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)

 今年も本校職員が、3年生の癒やしになればと啓翁桜を持ってきてくれました。3年生の教室近くに飾られています。

 3年生の皆さん、すでに受検は始まっていますが、これから多くの皆さんが受検をします。不安や心配な気持ちをもっている人もいることでしょう。休み時間に桜をながめ、一息ついてください。卒業式の頃にはきっと満開になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより 1月号

1月11日(火)

 本日「保健だより 1月号」を配布しました。右、配布文書からもご覧になれます。

 新型コロナウィルスの感染症が富山県でも拡大しております。基本的な感染対策として、マスクの着用がありますが、正しいマスクの付け方の記事、冬を元気に過ごすための注意点、冬に起こりやすいけがについての注意などが記載されています。生徒の皆さんは、ぜひ読んでください。

 明日から週末にかけて降雪予報も出ています。視界も悪くなりますので、安全に気を付けて登下校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業

1月11日(火)

 A組が数学、B組が理科でした。

 A組は「円周角の定理について考えよう」でした。B組は「図から、月の見え方(時刻、方位、形)について考えよう」でした。少し長い冬休みで期間が空きましたが、受験生ですからすんなり、入れましたよね?

(写真上:3年A組)
(写真下:3年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業

1月11日(火)

 新年第1番目の授業はA組が数学、B組が国語でした。

 A組は「平行四辺形の性質を使って、図形のいろいろな性質を証明しよう」でした。また、B組は「スピーチをしよう」で、スピーチメモを作成しましいた。

(写真上:2年A組)
(写真下:2年B組)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行  事
4/6 始業式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560