[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

7月21日(水) 終業式

 終業式で校長は次のように式辞を述べました。

「コロナ終息は、まだ見えないが、今学期は、臨時休業を行うことなく、通常どおりの教育活動ができました。部活動等においても、各種大会やコンクールが実施され、生徒の皆さんが、日頃努力してきた成果を発表する場があって、よかったと思います。

 さて、この夏休みは、何をするか自分で決めて、実行してみてください。持続できれば、本校の校訓である、『強い意志 豊かな知性 厚い友情』が身に付いていることでしょう。
 
 皆さんの、決意と行動に期待しています。」

画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(水) 3学年 学活のようす

終業式後に担任から通知表を渡しました。

教室で待っている間に夏休みの生活日記を記入したり、課題を進めたりしました。さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(水) 『中学校初の通知表』

画像1 画像1 画像2 画像2
本日学活の時間に、担任から一人一人に通知表を渡しました。中学校に入ってから初めての通知表だったこともあり、生徒は少し緊張しているようでした。1学期の頑張りをふまえて、2学期からまた元気に活動してくれることを期待してます。

7月20日(火)3学年集会のようす

5限に3学年の学年集会を行いました。
各クラス代表が、自分のクラスのよかったところや課題を発表した後、レクリエーションを行い、1学期を楽しく締めくくることができました。
夏休みも安全や健康に気を付け、充実した夏休みを過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 11H 学級レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の学級レクリエーションの様子です。

生活班対抗で、様々な種目でポイントを競い合いました。

左の写真は30秒体内時計対決の様子です!一番の記録は30秒31という好タイムでした!

右の写真は担任から出されたお題について、各班2名がそれを絵で表現し、回答者がお題を当てられるかというゲームです。皆楽しそうにしていました。

明日で1学期も終了ですね。夏休みも体調管理気を付けて頑張ってください!

7月20日(火)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、
 ごまあえ、冬瓜のそぼろあん、バナナ
                   です。
 
 今日は、1学期の給食最終日でした。
 夏季休業中は、もちろん給食がないわけですが、
 規則正しい生活を行い、昼食もしっかりと食べ、
 夏バテ等しないように心がけましょう。 
画像1 画像1

重要 7月20日(火) 本日の部活動を中止します。 熱中症警戒アラートの発表に伴う対応について

 富山県では、本日、「富山県熱中症警戒アラート」が発表されており、

熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されます。
 
 本日、富山市教育委員会から、「熱中症警戒アラートの発表に

伴う対応について」の通知があり、これを受け、本校では、

本日の部活動を中止し、下校完了を16時10分とします。

 保護者の皆様には、ご了承いただきますようお願いいたします。
 

7月19日(月)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、厚揚げの中華煮込み、
 小魚入りフライビーンズ、酢の物
                  です。
 
 お酢は健康によいとよく言われます。
 それは、お酢に酢酸やクエン酸、アミノ酸が
 含まれているからです。
 酢の物は、さっぱりしていて、夏の暑い時期に
 ぴったりの一品です。

画像1 画像1

7月19日(月) 2学年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
左22H社会
右21H理科

黙々と真剣に学んでいます。

7月19日(月) 2学年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
左24H英語
右23H国語

楽しく学んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211