最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:310
総数:1777067
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

5月14日(金) 授業5、6限(2学年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の説明後、学年レクリエーションを行いました。
玉入れでカゴを中心に円になる練習を兼ねて、学年で1つの輪をつくり、
フルーツバスケットを行いました。楽しい時間となりました。

5月14日(金) 授業5、6限(2学年)その1

体育大会の2学年種目「玉入れ」のルール説明を体育館で行いました。
その後、団ごとに教室で団リーダーの進行でチームを分けました。
どうすれば正々堂々と競い合えるかルールの確認と協議も行いました。
みんなで高め合える種目にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11H 総合「クロムブックの活用」

画像1 画像1 画像2 画像2
クロムブックを使ってレポート提出に挑戦!
いくつか用意されたお題の中から自分で1つ選択し、インターネットで調べてレポートを作成し、データで提出するという課題に試行錯誤しながら取り組んでいました。

「どうやって画像載せるん?」「左上の『挿入』のボタンでできるよ!」
「先生レポート提出の仕方が分かりません!」「やったー提出できた!」

生徒同士確認し合いながら課題に挑戦し、無事レポート提出できていました。

5月14日(金) 授業2限(2学年) その2

先生の話をよく聞き、考えをまとめていました。

23H 国語科 枕草子 (上)
24H 音楽科 翼をください (下)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 授業2限(2学年) その1

集中して授業に取り組んでいました。

21H 英語科 基本文を暗唱&暗写できるようになろう (上)
22H 美術科 鳥獣戯画 (下)
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「お腹空いたっ!」「早く準備して『いただきます』しよう!」と声をかけ合いながら、手際よく準備をしてくれている給食当番の様子です!配膳された給食をとる前には、衛生実践部の生徒が手の消毒をしてくれています。

5月14日(金) 放課後(2学年)その2

先週学年集会で紹介した学級目標の掲示物を作成しました。
どれも個性あふれる掲示物になりそうです。
目標の達成に向けて活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 放課後(2学年)その1

画像1 画像1
22Hと23Hが技術の授業で発芽させたトマトの種子を植えました。
たくさん実ることを願いながら一つ一つを丁寧に作業しました。

5月14日(金)の給食

今日の献立は、

 ごはん、さわらの西京焼き、
 おひたし、親子煮、牛乳
               です。
                   
 魚に春と書いて鰆(さわら)。
 西京味噌を使った西京焼き。
 おいしくいただきました。

画像1 画像1

5月14日(金) 3学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
33H 体育 柔道を知ろう

34H 数学 「連続する2つの奇数の積に1を加えると、4の倍数になる」ことの証明
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211