最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:412
総数:1779637
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月3日(金) 3年生の授業の様子

3組 音楽-卒業式の合唱曲練習のため、リーダー決めを行っています。
4組 社会-テスト直し・テストの分からなかった点を質問し、復習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月3日(金) 3年生の授業の様子

3年生は、市中3学力調査を終えたばかりですが、授業に真剣に取り組んでいます。

1組 数学-小テスト、粘り強く頑張っています。
2組 保健体育-バスケットボールのドリブル、シュートの基本練習を行っています。 
画像1 画像1 画像2 画像2

12月3日(金) フラワー運動(11月30日(火)実施)

 第40期ボランティア実践部では、夏や秋の花が咲いていた

プランターを整備し、チューリップの球根を植えました。

 球根植えでは、65名のボランティアが集まりました。

 来春、正面玄関がチューリップで美しく彩られるのが

楽しみです。
画像1 画像1

12月3日(金)朝の風景2

写真上 生徒会執行部の取組

写真中 2年生の学級掲示

写真下 3年生の教室の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 朝の風景

写真上 コンピュータ室前からの風景

写真中 1年生の学年掲示

写真下 1年生の学級掲示

保護者の皆様には、保護者懇談会で来校される際に、

学年掲示、学級掲示をご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 歯科衛生士による講演会「歯と口の健康について考えよう」

 本日5限は歯科衛生士を講師としてお迎えし、1、2年生を対象に、体育館で「歯と口の健康について考えよう」というテーマで講話をしていただきました。コロナ禍での歯磨きで大切なことや、虫歯にならないためにはしっかり歯磨きをして予防をすることが大事であることなど、たくさんのことを学びました。

○コロナ禍での歯磨きは、以下の2つが大切!
 1.近くに他の人がいるときは、口を結んで歯磨きをする。
 2.うがいをするときは、うがいした水がなるべく跳ね返らないように気をつける。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)3学年の様子

富山市中3学力調査に真剣に取り組んでいます。


先日の学年集会で「1%超人」という話をしました。

東京オリンピックで銀メダル、アジアカップで史上初の5連覇を果たしたバスケ女子日本代表チームの合い言葉です。

「毎日120%で頑張るのはしんどい。でも昨日の自分を1%だけでいいから超えられる自分になろう。」

そのメンタリティが素晴らしい結果につながったのです。

明日も1%だけでいいから今日よりも頑張ってみましょう。
画像1 画像1

12月2日(木)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろあん、さんまの生姜味、ゆかりあえ、りんごです。


 さんまの旬は、9月〜10月です。脂がのって栄養満点の最もおいしい時期です。最近は漁獲量が減り、値段も高くなってきているので、気軽に食べられなくなりました。寂しいですね。
画像1 画像1

12月2日(木)本日の下校完了時刻の訂正

本日の下校完了時刻は、17:20、スクールバスは、17:20です。


先日HPにアップした日程

(11月29日(月)〜12月4日(土)の日程の12月2日(木)の時刻)に

誤りがありました。


 お詫びして、訂正いたします。



12月2日(木) 2学年授業の様子 その2

よく話を聞いています。集中して授業に参加していました。
写真上:22H 「家庭科」
写真中:23H 「体育」
写真下:24H 「国語」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211