最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:310
総数:1777070
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月11日(火) 1学年その2 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな気持ちを込めて真剣に「雄大な志」の4文字を書いていました。

文字どおり雄大な志をもって2022年も頑張ってほしいと思います。

1月11日(火) 1学年その1 3学期スタート

 3学期がスタートしました。久しぶりに見る生徒たちの顔は、とても生き生きとしていました。長期休業明けの中、早速元気をもらいました。

 リモートとなった始業式でも、校長先生のお話にしっかりと耳を傾け、3学期に向けて気持ちを高めているようでした。

 3学期はあっという間に過ぎます。4月からは、「先輩」「学校の中心」等、中学生として大きく成長していく2年生がスタートします。
 しっかりとこの学期で準備をして、進級に備えていけることを願い、私たちも全力でサポートしていきます。
 本年も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)3年生の活動の様子

始業式の後、中学校生活最後となる書初め大会に臨んでいます。
どのクラスも真剣に、一筆一筆丁寧に書いています。

(写真)3、4組の書初め大会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(火)3年生の活動の様子

2022年3学期がスタートしました。
3年生にとって、大切な勝負の年ですね。

始業式は、感染症対策のためリモートで行いました。


(写真)1、2組の始業式の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(火) 始業式

始業式は、各教室へ映像を配信して行いました。

校長式辞の概要は次のとおりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2学期の終業式で伝えたように、冬休み中に

自分でできることを見付け、自分がなりたい姿を

想像し、努力していくことで、本校の校訓にある

強い意志、豊かな知性、厚い友情を育むことにつながっていく。


3年生は、周囲の人の協力を得て自分で進路を決める。

2年生は、あと3か月で最高学年となる準備をする。

1年生は、4月から「先輩」と呼ばれるための準備をする。


3学期は総まとめと4月からの準備の学期であることを意識して

いろいろな活動に取り組んでいきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

始業式の後、生徒指導主事から、3学期の生活について

注意することを伝えました。



画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)朝の風景

おはようございます。

3学期始業式の朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。



生徒玄関では、感染症対策として、

手指消毒と検温確認を行っています。

また、各教室では、換気を徹底しています。

始業式は、各教室で配信映像を見ながら行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)の日程変更について

新型コロナウイルス感染症対策として、

始業式をライブ配信で行うため、

下校時間等を次のとおり変更します。

【11日(火)】

 健康観察・朝の会 8:20〜 9:35
 大掃除      8:35〜 9:05
 休憩       9:05〜 9:10
 始業式      9:10〜 9:25
 休憩       9:25〜 9:35
 書初め大会    9:35〜10:35
 学活      10:45〜11:35
 帰りの会    11:35〜11:50    
 スクールバス  12:05
 下校完了    12:05
 ※給食なし・部活動なし

1月11日(月) 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト

吹奏楽部
アンサンブルコンテスト

 サックス四重奏 銀賞
 木管楽器四重奏 銀賞
 金管四重奏 銅賞
 金管五重奏 銀賞

1月7日(金)3年生の様子

今日は3年生の登校日です。

確認テストを行い、冬休み中の学習の成果を試しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月5日(水)朝の様子

本日の部活動の様子の一部です。

練習初めのミーティングをしたり、

ギャラリーでランニングをしたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211