[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月5日(水) 男子バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年早々から部内対抗戦を行っています。

ユニフォーム着用、1セットマッチ勝負で緊張感のある中で

バドミントンを楽しんでいます。

1月10日(月)〜16日(日)の日程

3学期A週 
 
【10日(月)】
・成人の日

【11日(火)】
・県選スキー大会〜13日

 健康観察・朝の会 8:20〜 9:35
 大掃除      8:35〜 9:05
 整列・入場    9:05〜 9:15
 始業式      9:15〜 9:35
 退場・休憩    9:35〜 9:50
 書初め大会    9:50〜10:50
 学活      11:00〜11:50
 帰りの会    11:50〜12:05    
 スクールバス  12:20
 下校完了    12:20
 ※給食なし・部活動なし

【12日(水)】
・スペシャルデー・給食開始
 1〜5限 50分授業
 5限1年冬休み明けテスト
 下校完了    14:45
 スクールバス  14:45

・国際大学付属高等学校推薦入学試験

【13日(木)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:20
 スクールバス  17:20

・龍谷富山高校、不二越工業高校推薦入学試験

【14日(金)】
・1〜6限 50分授業
 5限1年冬休み明けテスト
 放課後3年模擬面接練習16:00〜
 スクールバス A16:40 B17:20
 下校完了    17:20

 PTA執行部会19:00〜ランチルーム
 
【15日(土)】
・富山第一高校、高岡第一高校推薦入学試験

【16日(日)】
・国立高等専門学校推薦入学試験

1月4日(火)あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。

生徒たちも元気に部活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日(火) 朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で今年最後の部活動となりました。

昨日から本日にかけて新雪が降り積もりました。


玄関前では、部活動を開始する前に

女子ソフトテニス部が率先して除雪をしてくれました。


女子テニス部のみなさん、ありがとうございました!


12月24日(金) 終業式

 終業式で校長は


 2学期は、実施時期の変更をしたものの、

各学年の校外行事、学園祭等の教育活動を

行うことができたことをうれしく思う。

 2学期の始業式で紹介した、元メジャー

リーガーの言葉「今、自分のできることを

積み重ねないと、遠くの目標は近付いてこない。」

を再度、紹介し、本校の校訓にあるように

強い意志で目標について取組をすすめることで、

豊かな知性、厚い友情も育まれることに期待

している。


              と述べました。





 明日から始まる冬休みをどうぞ有意義に

お過ごしください。

 よいお年をお迎えください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24(金) 3限2学年の学活の様子

廊下で一人一人に通知表を手渡して話をしています。


生徒たちは嬉しそうだったり悔しそうだったりしながら自分の通知表を見ていました。


3学期、さらなる頑張りを期待しています!

そのためにも冬休みを上手に活用しましょう。勉強、部活動、その他やってみたいことや新しくチャレンジしたいこと・・・ぜひ長期休暇を有意義に過ごしてください。
1月11日、皆さんの元気な姿を見られることを楽しみにしています。


Merry Christmas & A Happy new year!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金) 2学期終業式

2学期終業式で、各学年の代表生徒が意見発表を行いました。

ここでは、意見発表の概要を掲載します。



1年生代表生徒 「チャレンジした2学期」

2学期の生活を通して、多くのことにチャレンジし、成長を実感できた。
 
  合唱コンクール実行委員になり、クラスの仲間が支えてくれたこと
 もあり、学級全体で、一つの目標に取り組むことができた。

  人との関わりについて、学ぶことができた。何気ない一言で人を
 傷付けることがあり、それ以降、考えてから話すようになった。  

  これらの経験を生かし、3学期は、さらにがんばりたい。 



2年生代表生徒「2学期で学んだこと」

  がんばれば、結果につながることや、目標を立て、方法を考え、
 
 実行するという流れが大切であることが分かった。

  部活動でこの流れを学んだので、勉強にも生かした。

  朝読書や休み時間を通して、2学期に30冊の本を読み、

 国語の力が付きつつある。
  
  冬休みが勉強の勝負と考え、がんばりたい。


3年生代表生徒「夢をもつこと」


  3年生になり、将来のことを真剣に考えた。

 今後、自分の力で生きていくことに不安を感じることも

 あった。自分の就きたい職業について、実際に働いている

 人へのインタビュー等を通して、漠然としたあこがれが

 具体的な目標に変わった。

  これまでかかわってくれた人への感謝を原動力にして、

 夢を追いかけていきたい。

  卒業式には、胸を張って、努力したと言いたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 1学年の一日 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校です。
 みんないい顔でした。冬休みは年中行事も多く、わくわくしていることでしょう。

 しばらく会えないのは寂しいですが、3学期始業式での「いい顔」をまた期待して待ちたいと思います。

 それでは、よいお年を。

12月24日(金)3学年の様子 その2

他の生徒が通知表をもらっている間、多くの生徒は自習していました。

さすが受検生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金)3学年の様子 その1

終業式後の学活の時間に通知表を渡しました。

学習の成果を学習の成果を振り返り、冬休み中の学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211