最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:428
総数:1779235
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

9月25日 3学年の様子 その2

2限 上 33H 英語「外国人支援の内容を読みとろう」
   下 34H 保健体育「ソフトボール」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 3学年の様子 その1

2限 上  31H 数学「二次方程式のyの変域を求めよう」
   下  32H 社会「社会権」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 朝の風景

 おはようございます。

 学校公開日の朝を迎えました。

 さわやかな晴天で気持ちよい朝ですね!

 今日も1日がんばりましょう。


写真上 8時頃の空の様子


写真中 生徒会執行部があいさつ駅伝に参加してくれました。

    ありがとうございました。

写真下 生徒玄関での検温チェック等の様子

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)11H 生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の第40期生徒会役員選挙立会演説会は、1年生にとって中学校で初めての経験となりました。

 感染症対策で録画を流す形になりましたが、みんな候補者の話に耳をしっかりと傾け、投票も真剣に行っていました。
 今回の選挙を、自分が大沢野中学校生徒会の大切な一会員であることを自覚するよい機会にするとともに、時期生徒会を担う学年としてリーダー意識を高めてもらえるとうれしいです。

9月24日(金) 第40期生徒会選挙 2学年の様子

第40期生徒会選挙の2学年の様子です。


写真上:投票用紙に真剣に記入していました。


写真下:投票用紙を投じています。

    丁寧に紙を折って入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金) 第40期生徒会選挙 2学年の様子

第40期生徒会選挙の2学年の様子です。

写真上:静かに立候補者の演説を聴いています。

写真下:選挙管理委員の腕章がキラリと光っていますね、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金)3年生 生徒会役員選挙

大沢野中学校のリーダーを決める
生徒会役員選挙が行われました。

どのクラスも真剣に演説を聴き、
投票に臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月324日(金)の給食

今日の献立は、

 ごはん、牛乳、マーボー豆腐、えびパオツ、バンサンスーです。

 バンサンスー(拌三絲)の「バン」は食材をあえること、「スー」は、細切りのことです。つまり、三種類の素材を細切りにした和えものという意味です。油を使う中華料理には、酢を使ったさっぱりとしたバンサンスーがよく合いますね。

画像1 画像1

9月24日(金) 朝の風景3

生徒会選挙に向けた活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金) 朝の風景2

写真上・中 第40期生徒会選挙に向けての準備中


写真下   8時ごろの空の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211