[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

11月18日(木) 2学年授業の様子その1

来週の月曜日からの期末考査に向けて勉強に集中して取り組んでいます。
この調子で頑張りましょう。

写真上:21H 音楽
写真下:22H 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木)1時間目1年生 英語

画像1 画像1
今日の13Hは、桂枝雀師匠の落語"White Lion"を鑑賞しました。
感想では、「英語でも落語を楽しむことができた。」
「一人4役も演じ分けていて、すごいと思った。」など聞くことができました。

11月18日(木)の給食

今日の献立は、

ご飯、牛乳、さばの塩焼き、茎わかめのきんぴら、なめこのみそ汁、りんご です。

 10月〜11月のさばは、「秋さば」と言い、脂がのっておいしい時期です。今日は少し遅い秋の味覚「さば」を味わいました。
画像1 画像1

11月17日(水) 3年生の様子

3年生は、卒業アルバム用の写真の個人撮影を行いました。
なかなか自然な笑顔がつくれず、苦戦する生徒もいたようです。
撮影までの待機生徒は、静かに自習をして待っていました。
期末考査まで残りわずかです、時間を有効に活用し、学習に励めるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日(水)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、里いもと厚揚げのうま煮、きびなごのさくさく揚げ、
梅肉あえ、のり佃煮です。


 里いもは、縄文時代から日本にある歴史のある野菜です。

これからおいしい季節を迎えます。今日は、煮物でたくさんいただきました。
画像1 画像1

11月17日(水) 熊の目撃情報

富山南署から熊の目撃情報がありました。
本校では、帰りの会で担任から注意喚起を行いました。



本日(11月17日)午前6時40分ころ、富山市小黒地内において、

子熊1頭を目撃したという情報がありました。

付近住民の方は不要、不急の外出は控えるようにお願いします。

また、新たな熊を目撃された際は、警察署又は市役所へ連絡願います。




11月16日(金)の給食

今日の献立は、
 
 麦ごはん、牛乳、スタミナレバー丼、
 ゆでブロッコリー、中華かきたまスープ

                 でした。
 
 麦ごはんには、血圧・血糖値を抑えたり、
 便秘を解消したりする等の効果があるそうです。
 よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

11月16日(火)3年生のようす

 期末考査を来週に控え、

どの生徒も真剣に学習に取り組んでいます。


さすが大沢野中学校の3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) インフルエンザ治ゆ報告書

 HPの保護者・生徒用ページに

 インフルエンザ治ゆ報告書をアップしました。

 必要な方は保護者・生徒用ページから、

 ダウンロードしてお使いください。

11月16日(火) インフルエンザ治ゆ報告書

 インフルエンザ治ゆ報告書をアップしました。


 必要な方は(↑)こちらをクリックし、ダウンロードしてお使いください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211