[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月19日(火) 朝の風景

おはようございます。

さわやかな朝を迎えました。


今日も1日がんばりましょう。


写真上 1年生の掲示物

写真中 2年生の掲示物

写真下 3年生の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月)2学年 防犯キャンペーンに参加しました。

 放課後、2学年の20名が、大沢野地域の大型スーパーで

防犯キャンペーンに参加しました。
 
 買い物をしておられる皆様に、チラシを配布して、

「特殊詐欺に注意」を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 5、6限「合唱コンクール」リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のリハーサルでは、一連の流れをみんなで確認しました。初めての合唱コンクールで当日をイメージするのも大変かと思われましたが、しっかりと先生の指示を聞いたり、各クラスの動きをよく見たりすることで、スムーズに流れの確認ができました。

 6限は実際に歌うことも含めて通しました。それぞれのクラスにそれぞれの個性が見える歌でした。まだまだ時間があります。お互いによい刺激をもらったので、この1週間の練習をどうするか、リーダーを中心にクラスで仕上げて、本番を迎えてほしいものです。

 1学年みんなで、よい思い出に!!!

10月18日 3学年の様子その2

4限 33H道徳「スマホに夢中」
   34H道徳「自分の生活を見直そう」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 3学年の様子その1

4限 31H 社会 テストの解説
   32H 道徳「スマホに夢中」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月) 朝の風景2

写真上 登校風景の一部です。

写真下 8時5分頃の空の様子。
    空気が澄んでいて、気持ちのよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月) 朝の風景

おはようございます。

さわやかな朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、すき焼き、厚焼き卵、おひたしです。

 すき焼きの誕生は江戸時代ですが、日本では、肉食が禁じられていたので、明治時代以降に一般に広まりました。関西では、「すきやき」関東では、「牛鍋」と呼ばれていたそうです。調理法も東西で違うので比べてみると面白いですね。

画像1 画像1

10月18日(金)4時間目総合

画像1 画像1
4時間目の総合は、校外学習の集合隊形の練習や、係打合せを行いました。

そして、本日をもって離任される先生の離任式を行いました。

離任式では、先生への感謝の言葉とメッセージカードをプレゼントしました。

生徒のメッセージカードには、
数学の時間に先生に解き方を教えてもらって問題が解けるようになった。
問題が解けたときにほめてくれて嬉しかった。などと書いてありました。

その後、1年生のみんなの手紙を読んで、先生は感動しておられました。

短い間ですが本当にありがとうございました。


10/15(金) 4限2学年の授業の様子(23H、24H)

写真上:23H国語「同じ訓、同じ音の語句の意味と使い方を理解しよう」

写真下:24H社会「中国・四国地方の地形や気候の特色」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211