[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

11月12日(金)1学年の様子 その1

1年生の体育は、教育自習生からマット運動を教わっています。
積極的に新しい技に挑戦しています。
少し肌寒い季節になってきました。長袖・長ズボンで体調管理をしていきましょう。

上段:13H授業の様子(技解説)
中段:13H授業の様子(倒立前転のお手本)
下段:6時間の室温
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)3学年のようす

3年生は、昼休みも勉強している人がいます。

休み時間は友達や先生に質問するチャンスですね。



 問題集の販売を再開しました。

 1学期には展示していなかったものもありますので、

保護者の皆様には、懇談会で来校された際にご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 5限2学年の授業の様子(23H、24H)

写真上:23H国語「平家物語」
写真下:24H理科「前線とは何だろう?」
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金) 5限2学年の授業の様子(21H、22H)

写真上:21H保健体育「自然災害による傷害の防止」
写真下:22H社会「阪神工業地帯では、環境問題に対してどのような取り組みが行われているだろうか」
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)〜19日(金)の日程

C週
部活動停止期間〜24日
 
【15日(月)】
・1〜5限 50分授業 6限なし
 下校完了    15:05
 スクールバス  15:05   

【16日(火)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    16:05
 スクールバス A16:05 B17:10

【17日(水)】
・スペシャルデー
 1〜5限 50分授業 6限なし
 3年 進路懇談会 13:15〜16:45
 午後 31H・32H個人写真撮影
 下校完了   14:45
 スクールバス 14:45

【18日(木)】
・1〜6限 50分授業
 3年 進路懇談会 13:15〜16:45
 午後 33H・34H個人写真撮影
 下校完了    16:05
 スクールバス A16:05 B17:10 

【19日(金)】
・1〜6限 50分授業
 3年 進路懇談会 13:15〜16:45
 下校完了    16:05
 スクールバス A16:05 B17:10
 教育実習生最終日
 PTA理事会19:00〜ランチルーム
 スクールミュージアム(八木山市民ギャラリー)〜23日

11月12日(金) 朝の風景

冷たい雨の降る朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。


11H女子があいさつ駅伝に参加してくれました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 1年生美術の授業

 本校は昨年度から、コミュニティ・スクールとして

地域とともある学校を目指しています。

 今日と明日は、大沢野地域に住んでおられる

美術を専門的に学ばれた方に、授業に入っていただき、

本校の美術科教員とともにティーム・ティーチングを行っています。

 地域の方に生徒にかかわっていただき、地域とともに生徒を育てていく

ことが大切であることが実感できる授業でした。

 地域の講師の方には、生徒の能力をうまく引き出していただき、

大変感謝しております。ありがとうございました。

 明日も引き続きよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)3年生授業の様子2

33H家庭科(上)絵本の読み聞かせ

34H英語(下)ifを使った仮定法
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)3年生授業の様子

31H数学(上)相似の証明

32H理科(下)滑車を使うと荷物を持ち上げる力はどうなるか
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木) 2学年授業の様子その2

期末考査まであと11日。集中して話を聞いています。
期末考査で、授業で学んだことを発揮してくれることを楽しみにしています。

写真上:23H 数学 「多角形の内角と外角」
写真下:24H 国語 「扇の的」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211