[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月13日(月)〜17日(金)の日程

C週 
図書本貸出〜24日
 
【13日(月)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:20
 スクールバス  17:20

【14日(火)】
・1〜6限 50分授業
 5限2年キャリア教育事業「保育士」「地域で働く人から学ぼう3」
 下校完了    17:20
 スクールバス  17:20

【15日(水)】
・スペシャルデー
 1〜5限 50分授業
 下校完了    14:45
 スクールバス  14:45

【16日(木)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了    17:20
 スクールバス A16:40 B17:20

【17日(金)】
・1〜3限 50分授業
 三者懇談会1日目
 1限       8:40〜 9:30
 2限       9:40〜10:30
 3限      10:40〜11:30
 清掃      11:30〜11:45
 帰りの会    11:45〜12:00
 給食      12:00〜12:35
 片付け・終礼  12:35〜12:45
 部活動     12:45〜14:00    
 下校完了    14:15
 スクールバス  14:15

12月10日(金) 3学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:33H 数学 角の二等分線と比の関係を調べよう

写真下:34H 英語 分数の英語での表し方

12月10日(金) 3年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:31H 理科 実力テストの解説

写真下:32H 国語 和歌の世界

12月9日(木)の給食

今日の献立は、

ご飯、牛乳、親子煮、小あじのから揚げ、白菜ひたしです。

 親子煮に入っている高野豆腐は、豆腐を冬に屋外で凍らせ乾燥した食品です。高野山で僧侶によって作られたことが名前の由来です。高野豆腐には、タンパク質等栄養分がぎゅっと詰まっています。煮物以外の料理にも活用したいですね。
画像1 画像1

12月9日(木)3学年のようす

 昨日実施した「第5回確認テスト」の返却が始まりました。
 テストをしっかり見直したり質問したりして、学力アップに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木) 13H 体育「バトミントン」

 今週から1年生の体育はバトミントンをやっています。うまくシャトルが飛ばなかったり、ラケットに当たらず苦戦していましたが声掛け合いながら楽しそうに取り組んでいました。
 さすが、バトミントン部の生徒はきれいなフォームで打っていますね。仲間のいいところを参考にしながら、授業を通して上達してほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 朝の風景

おはようございます。

晴天の気持ちよい朝を迎えました。


今日も1日がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 2学年授業の様子 その2

2学期の授業も残りわずかになりました。集中力を切らさずに授業を受けていました。
写真上:23H 「数学」  証明問題
写真下:24H 「国語」  春望 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木) 2学年授業の様子 その1

2学期の授業も残りわずかになりました。先生の説明をよく聞いて授業を受けていました。
写真上:21H 「理科」  気象
写真下:22H 「家庭科」 災害への備え
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)11H 5限 進路学習「自分の適正について考えよう」

 今日は「自分について考える」進路学習でした。使用している進路学習冊子に付いている「適性調査」に回答していきました。

 「中学を卒業したら、あなたはどんな進路へ進もうと思っていますか。」
 
 調査に載っている一番最初の質問です(写真1枚目)。
 漠然と「高校に行くんだ」と考えていても、まだその先までを考えていない生徒は多そうでした。

 その他にも、自分の興味や性格に関する質問、「どのような高校に行きたいか」といった質問等がありました。
 新鮮な質問が多かったようで、自分の将来のことを大切に思い、どの質問にも真剣に答えている姿がとても印象的でした。

 すでにはっきりとした夢や目標をもっている生徒も、そうでない生徒も見聞や経験を積み、視野が広がっていくのはまだまだこれからです。生徒の皆さんにはぜひ、未来を楽しみに感じ、わくわくしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211