[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

第2回資源回収について(お願い)

令和3年度 第2回資源回収についてのプリントを配布いたしました。

次のとおり実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。

1 日 時  令和3年11月6日(土)(雨天決行)
       (各地区集積場所へは午前8時までにお出しください)

2 実施方法
(1)新型コロナウイルス感染症対策に伴うご協力
   集積場所へ資源物を持ち込む際は、マスクの着用をお願いいたしま
   す。
(2)案内
   生徒を通じて保護者の皆様へこの案内文書を配布いたしました。
   なお、中学生のいないご家庭へは、各地区の町内会回覧板にて周知
   します。
(3)資源回収物運搬
   原則、各ご家庭で指定された集積場所へ持参するものとします。

3 回収品目 
   古新聞・段ボール・雑誌・布類は衣類のみ
   ※ビン・缶・牛乳パック・衣類以外の布類・羽毛製品は回収しませ
    ん。      

4 その他
(1)生徒を集合時刻までに集積場所へ行かせてください。
(2)集積場所には手指用アルコール除菌剤、保護手袋を用意いたしま
   す。
(3)積み込み作業では手袋を着用し、アルコール除菌をお願いいたしま
   す。  
(4)PTA地区委員の皆様は、生徒と協力して各集積場所でのトラック
   積み込みをお願いします。
   (※集積場所、生徒の集合時間は裏面を参照ください。)
(5)大久保小学校校下は、同日に小学校でも資源回収が開催されますの
   で、各地区の回収はございません。大久保小学校校下の地区委員の
   皆様は、8時までに水緑公園に集合してください。

10月13日(水)3年授業の様子2

33H音楽(上)合唱曲がかなり仕上がってきました。

34H英語(下)関係代名詞の使い分けを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水)3年授業の様子

明日の中間考査に向けて、各自復習に取り組んだり、
先生や友達に質問をしたりしています。

31H(上)理科
32H(下)数学
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 2学年 学活

2年生の学活の様子です。

chromebookを使って校外学習の事前学習をしています。

写真上:画面共有をして先生から説明を受けています。

写真中:校外学習の課題設定をしています。

写真下:真剣に学習に取り組んでいます。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 朝の風景2

写真上・下

 合唱コンクールの各クラスの取組の一部。

 各クラス、がんばっています。

 合唱コンクールを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 朝の風景

写真上 1年生の学年掲示
    一人一人の目標等を漢字一文字で表現しています。

写真中 合唱コンクールに向けて、各クラスの取組の一部


写真下 2学年ホワイトボードのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)3年生の合唱練習の様子

2組、4組
全パートで合わせ、よりよい合唱になるように
練習を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(火)3年生の合唱練習の様子

1組は男声、女声パートに分かれて練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(火) 3年生の合唱練習の様子

合唱コンクールまで残り約1週間となりました。
3組は、各パートごとに練習に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(火)1学年 授業の様子

12Hの数学(写真上)では、

クロムブックを使ってデータの入力を行っています。

クロムブックの操作はみんなお手の物です!


14Hの英語(写真下)では、

中間テストに向けて学習をしていました。

難しかった夏休み明けテストを復習し、

今度はよい点をとれるように頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211