最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:412
総数:1779649
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月8日(水)3年生確認テスト

本日(12月8日)、3年生は1限から5限まで第5回確認テストを実施しています。

10分間のわずかな休憩時間も思い思いの教材を使って学習してきた内容を確認し、

次の教科に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水) 朝の風景2

写真上 2年生教室前の掲示物


写真中 3年生教室前の掲示物


写真下 3年生の教室内のメッセージ


がんばれ!沢中3年生!


保護者の皆様には、保護者懇談会で来校された際に

教室前の掲示をご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 朝の風景1

 冷たい雨の降る朝を迎えました。


今日も1日がんばりましょう。



写真上中 整頓された机いす、ロッカー


写真下  1年生学修実践部作成の掲示物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 2年生「地域で働く人から学ぼう1」

写真上 建築業の体験をしている様子


写真中下 薬品製造業関連の体験をしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 2年生「地域で働く人から学ぼう1」

 2年生が、5、6限に「地域で働く人から学ぼう1」の講演会を

行いました。


 生徒は、日常の授業では聞けない貴重なお話を一生懸命聞いて

いました。


 地域の商工会の方からの紹介いただいた

農業、建築、薬品製造、介護福祉の分野について、

生徒は学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)12H5時間目のようす

12Hの5時間目は、国語で習字がありました。
「雄大な志」を手本を見ながら書きました。
心を落ち着かせながら、丁寧に作品を仕上げることが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日の給食

今日の献立は、

 ご飯、オレンジジュース、厚揚げのみそ煮込み、さわらの塩焼き、とろろ昆布あえです。

 とろろ昆布は、昆布を重ねて固めたものを削って作ります。機械で薄く削るため、絹糸のようなふわっとした昆布になります。今日は野菜と和えていただきましたが、熱々のご飯にかけて食べるのが格別ですね。
画像1 画像1

12月7日(火)3年生の給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の給食の様子です。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染状況は落ち着いていますが、継続して前向きで黙食しています。
早く食べ終わった生徒も、自分の席で静かに待っています。

12月7日(火) 朝の風景2

写真上  ロッカー内が整うと心も整います。

     身のまわりが整っていると、必要な物がすぐに見つかります。
   
     「どこいったっけ?」と探す必要がなくなります。

     その結果、時間を無駄にすることがなくなります。

     さらに、有効な時間の使い方ができるようになります。


写真下  2年生の掲示板
   
     今日は、「地域で働く人から学ぼう」講演会があります。

     



画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 朝の風景

おはようございます。

時折、小雨の降る朝を迎えました。

今日も一日がんばりましょう。


写真上中 あいさつ駅伝についての掲示
  
     第40期生徒会執行部もがんばっています。


写真下  教室の机がきれいに整っていると、心も整います。

     誰かがきれいにしています。

     そのことに気付くと成長します。

     実践できるとさらに成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211