最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:310
総数:1777071
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

5月18日(火) 授業6限(2学年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
21Hの国語の授業では「熟語の構成」について学習しています。

熟語=2つ以上の漢字が組み合わさってできる言葉のことです。

よく聞く言葉の意味を改めて理解し、学習に励んでいます。


1学年 授業風景

4限に学年企画による学年集会を行いました。
学年のリーダー(学年企画)の自己紹介や学年目標の発表をしました。

学年企画の自己紹介では「どんな学年にしたいのか」「学年のリーダーとして頑張りたいこと」を話していました。
学年目標は『Challenger〜挑戦を楽しめ〜』です。
1年生らしく新しく始まる活動や行事に全力でチャレンジしてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火)の給食

今日の献立は、

 ごはん、ビビンバ(焼き肉・ナムル・錦糸卵)
 みそ汁、冷凍ラフランス、牛乳
                      です。
                   
 ビビンバのビビンは混ぜる、バはごはんのことです。
 つまり、まぜごはんのことですね。 
 今日の給食での具材は、焼き肉・ナムル・錦糸卵ですが、
 お家でも、いろんな具材をのせて、楽しんでみてください。
 ナムルを忘れずに・・・。
画像1 画像1

5月18日(火) 3学年の様子 その2

3学年の授業の様子です。
上から
33H 英語…英字新聞の内容を読み取ろう
34H 社会…世界恐慌と行きづまる日本
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 3学年の様子 その1

3学年の授業の様子です。
上から
31H 数学…因数分解の練習問題
32H 国語…熟語の読み方
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月)3学年の様子 その2

33H 社会科 「近代都市が生み出した大衆文化」(上)

34H 保健体育科 「柔道着の帯の締め方」(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月)3学年の様子 その1

給食を食べて昼からの授業も頑張っています。

31H 理科 「酸性・中性・アルカリ性の水溶液にはどのようなものがあるか」(上)

32H 数学科 「102×98を計算しよう」(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月)の給食

今日の献立は、

 米粉コッペパン、牛乳、オムレツ、
 グリーンサラダ、ビーンズポタージュ
                    です。
                   
 ビーンズポタージュのポタージュ。
 他にスープやシチュー等がありますが、
 それぞれの意味がわかりますか。
 意味を知ると一段と給食が楽しくなるかもしれません。
 調べてみましょう。

画像1 画像1

5月17日(月)道徳『みんなでとんだ』(2学年)

画像1 画像1
先週、2学年は『みんなでとんだ』という教材をもとに
道徳授業を行いました。
友情、信頼という自分達だけの勝ち方を
見出した最高の2年1組のお話です。

皆さんのコメントをいくつか紹介します。

☆みんなと協力すればなんだってできるような気がしてきました。

☆勝利は勝ち負けだけで決まることではない。

☆どんな人とでもうまく上手にみんなで協力することが大切だとわかった。自分も一部の人ばかりと関わり合うのではなく、クラス全体、学年全体の人との関わりを深めていきたいと思いました。

☆全員で何でも挑戦することが大切だと思いました。その方がビリになっても他とは違う勝利を得ることができるから。勝ち負けにこだわらないことが大事だと思いました。

☆やっぱり仲間を信じることが成功につながるんだなととても感じた。協力すると奇跡が起こるのかなあと思った。

5月17日(月) 朝の風景

おはようございます。

週末から引き続き、雨の降る朝を迎えました。

今日も1日がんばりましょう。

写真上:あいさつ駅伝に金龍団の団リーダーが参加してくれました。
    ありがとうございました。

写真中・下:今週は雨の予報が出ています。雨具、タオル、靴下等の
      準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211