[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

12月6日(月) 産婦人科医による講演会

 産婦人科の先生をお招きして『性に関わるトラブル どう考える?』と

いう演題でお話をしていただきました。

 講演会を通して「正しい知識を得て、自分で考え、どのように行動

するか」が大切であることを学びました。

 今日の講演会で学んだことを今後の生活にいかしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)の給食

今日は選択献立でした。
 
 選択メニューは、魚の香草フリッターと照り焼きハンバーグ、ガトーショコラと豆乳プリンです。その他の献立は、パン、牛乳、アスパラサラダ、ひよこ豆のスープです。

 写真は、照り焼きハンバーグです。和風の甘いたれがかかったハンバーグをおいしくいただきました。



画像1 画像1

12月6日(月)赤い羽根共同募金の贈呈

画像1 画像1
 社会福祉法人富山市福祉協議会大沢野支所の職員の方が来校され、

11月に集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。

 ボランティア実践部長が募金を贈呈し、募金の使いみちや

福祉協議会の活動内容等の話を聞くことができました。

 大沢野中学校の生徒の皆さん、先生方、ご協力ありがとうございました。

12月6日(月) 3学年の様子その2

2限 上 33H 英語「中3学力調査の解説」
   下 34H 保健体育「マット運動」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月) 3学年の様子その1

2限 上 31H 理科「中3学力調査の解説」
   下 32H 社会「中3学力調査の解説」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)〜12日(日)の日程

B週 
家庭学習強化週間〜10日
図書本貸出〜24日
 
【6日(月)】
・1〜6限 50分授業
 給食:選択献立
 5限2年産婦人科医講話
 下校完了    17:20
 スクールバス A16:05 B17:20

【7日(火)】
・1〜6限 50分授業
 給食時:読み聞かせ
 5、6限2年「地域で働く人から学ぼう1」
 色覚検査 5限1年3組 6限1年1組
 下校完了    17:20
 スクールバス  17:20

【8日(水)】
・スペシャルデー
 1〜5限 50分授業
 3年確認テスト
 下校完了      14:45
 スクールバス  14:45

【9日(木)】
・1〜6限 50分授業
 5、6限2年「地域で働く人から学ぼう2」
 下校完了      17:20
 スクールバス  17:20

【10日(金)】
・1〜5限 50分授業
 下校完了    16:20
 スクールバス  16:20

【11日(土)】
・年末の交通安全県民運動〜20日

【12日(日)】
・富山第一高校デッサン講習会9:00〜

12月3日(金)の給食

今日の献立は、

 ご飯、牛乳、魚の利久揚げ、磯あえ、関東だきです。

 関西では「おでん」のことを関東だきと呼ぶそうです。味付けは甘めが一般的です。具材も牛すじが欠かせないなど、関東のおでんとは違いがあるようです。比べてみるとおもしろいですね。

画像1 画像1

12/3 5限2年生の授業の様子(23H、24H)

写真上:23H国語「漢詩の風景」
写真下:24H理科「雲を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 5限2年生の授業の様子(21H、22H)

写真上:21H保健体育「卓球」
写真下:22H社会「東海ではどんな農業や漁業が発達しているのか」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 朝の風景3

写真上 3年生の学級掲示

写真下 8時10分ごろの登校風景


生徒会執行部、各実践部の活動が順調に進んでいます。

11H女子があいさつ駅伝に参加してくれました。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211