学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

6月10日(木) 教育実習生研究授業

5限、33Hで教育実習生の数学の研究授業が行われました。根号を含む計算式を学ぶ内容です。段階的にレベルが上がる練習問題に、生徒は懸命に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

【聖火リレー】トーチをお借りしました!

画像1
画像2
6月3日(木)に富岩運河環水公園横親水広場で行われた東京五輪聖火リレー代替イベントに本校2年生の宮田さんが参加し、聖火をつなぎました。
その際に使用したトーチをお預かりし、一定期間、展示させていただくことになりました。
明日は、1日学習公開日となっていますので、ぜひ、校長室横展示コーナーにお立ち寄りください。
※写真上:令和3年6月4日付け富山新聞22面掲載(富山新聞社提供)
 写真下:本校校長室横展示コーナー

6月10日(木) 3年生 小テスト実施

3年生は朝学活後の速星タイムの時間に英語の小テストを行っていました。今後も各教科で定期的に行われます。写真は上から36H、35H、34Hの様子です。

画像1
画像2
画像3

6月10日(木) 登校風景

今朝も快晴になりました。挨拶運動は陸上競技部と生活向上委員会が行っています。ボランティア委員会のペットボトルキャップ回収も順調に集まっていました。今日の下校完了時間は18:00です。
画像1
画像2
画像3

6月9日(水) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
ごはん 牛乳 かぼちゃの天ぷら 甘酢和え 八宝菜

かぼちゃの天ぷらは、かぼちゃの自然の甘さが口いっぱいに広がり、衣はサクサクしていました。甘酢和えは、もやしときゅうりが、シャキシャキしていて、甘酸っぱく、おいしかったです。八宝菜は具がたくさん入っていて、いろいろな食感が、楽しめました。
                    給食委員長 出戸

【部活動】市民体育大会(陸上競技部)の結果(一部修正)

6月7日に本校ホームページで標記大会の結果をお知らせしたところですが、入賞者の記録の一部が表記されていませんでした。
大変申し訳ありませんでした。関係選手とご家族にお詫びを申し上げます。
修正しました記録については、こちらをクリックしてください。

6月9日(水) 教育実習生研究授業

1限に26Hで理科の教育実習生の研究授業がありました。前の時間に行った実験で生じた化学変化を化学反応式で表す学習です。原子モデルで変化の動きをICT機器を活用し、分かりやすく説明していました。

画像1
画像2
画像3

6月9日(水) 信じあう心の樹

以前に紹介した、玄関の下足ロッカー横にある「信じあう心の樹」ですが各学年ここまで葉の数が増えました。立派な樹木になるまであと少しです。写真は上から3年生、2年生、1年生のものです。
画像1
画像2
画像3

6月9日(水) 登校風景

今朝は雲一つない天気でした。玄関ではフェンシング部が挨拶運動をしています。玄関の中ではボランティア委員会の生徒が、ペットボトルキャップとインクカートリッジを集めていました。今日の下校完了時間は、16:55です。
画像1
画像2
画像3

6月8日(火) 授業風景

5限24Hの英語の授業の様子です。ALTの先生が加わり、楽しく授業が進められていました。しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126