学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

7月6日(火) 今日の給食

【今日の給食】
減量食パン 牛乳 海藻サラダ オムレツ ツナとトマトのスパゲッティ ヨーグルト

ツナとトマトのスパゲッティは、トマトの酸味とツナが合っていて、おいしかったです。ヨーグルトは、甘さの中に程よい酸味が感じられました。今日は給食の写真がありません。申し訳ございません。 給食委員長 出戸

7月6日(火) SDGsを学ぼう! その3

A棟2階の2年生の廊下には意識を高めるためにSDGsの17の目標が掲示されています。
画像1

7月6日(火) SDGsを学ぼう! その2

解説動画を見た後で、クイズ形式で問題が出され、みんな挙手をして答えています。

画像1
画像2
画像3

7月6日(火) SDGsを学ぼう! その1

先週に続いて、速星タイムに生徒会執行部による2回目の「SDGsを学ぼう!」が各教室への配信によって行われました。今日のテーマは貧困問題です。
画像1
画像2

7月6日(火) 登校風景

今日も登校時に雨となりました。今日は女子ソフトテニス部があいさつ運動を行っていました。今日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3

7月5日(月) 卒業アルバム部活動写真撮影

今週は、放課後に3年生の卒業アルバムの部活動写真の撮影が行われます。写真は、ソフトボール部、男子ソフトテニス部、文芸部の撮影の様子です。心に残るアルバムになるとよいですね。

画像1
画像2
画像3

7月5日(月) 薬物乱用防止教室

 5限に体育館で3年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。学校薬剤師の志手先生を講師としてお招きし、「薬物乱用とは何か、薬物乱用はどうしてだめなのか、薬物乱用を防止するためにはどうしたらいいのか」について学びました。生徒たちは将来の自身の命にかかわる大切な話として真剣に聴いていました。

画像1
画像2
画像3

7月5日(月) 今日の給食

画像1
【今日の給食】
ごはん 牛乳 豚汁 小あじの唐揚げ チンゲンサイひたし

小あじの唐揚げは、外はサクサクしていて、小あじは柔らかく、おいしかったです。豚汁は、豚肉がやわらかく、具がたくさん入っていて、食べ応えがありました。
                      給食委員長 出戸

7月5日(月) 登校風景

今朝は登校時、雨になっていました。あいさつ運動は卓球部男子が廊下で行っていました。今日の下校完了時間は17:00です。
画像1
画像2
画像3

【速報】市体:男子バスケットボール部が準優勝です!

男子バスケットボール部が市民体育大会の決勝戦に臨み、奥田中と対戦しました。
結果は34対64で惜敗で、準優勝となりました。

この組合せ(決勝が速星中 対 奥田中)は市総体の決勝戦と同じ顔合わせでした。
市総体決勝では32対115という圧倒的な力の差を見せつけられた敗戦でしたが、今回の戦いは「県選手権大会に向けて良いゲームができた」(顧問談)と言うように、負けはしましたが、ある程度の手応えも感じた試合だったようです。
毎日の練習と緊張感のある試合を重ね、成長著しい男子バスケットボール部に今後も期待です!!
よく頑張りました!そして、これからも頑張ろう!速中男子バスケットボール部!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126