最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:367
総数:1284828
日々自問自答「その行動は、美しい心の表れですか?」         

12月16日(木)1年生授業の様子

12月16日(木)1年1組 国語
 文法の復習をじっくりと行っています。分からないところは教科書を見ながら、確実に身に付けていこうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木)美しい心3

12月16日(木)
 今日も柔道場前の下足箱は、整頓されています。柔道をする前には、ここから心を整えているのですね。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木)1年生授業の様子

12月16日(木)1年2組 体育
 柔道はまず気持ちを整えて。そして、準備運動も十分に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)朝の様子

12月16日(木)
 生徒との「おはようございます」のやりとりは、朝から気持ちを明るくさせてくれます。


15:30〜主任児童委員さんとの懇談会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)特技披露集会

最後は野球チームによる、キャッチボールや守備練習、ピッチングの披露でした。どの発表も日頃の努力の成果が発揮されていました。これからも自分の特技を磨いていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)特技披露集会

タイピング、フラッシュ暗算、水球を披露しています。友達の今まで知らなかった姿を見て、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 12月15日(水)特技披露集会

1年生は本日の5,6限に、学年生徒会主催の特技披露集会Specail Skill Showに参加しました。ピアノ、太鼓、民謡、タイピング、暗算、水球、野球など、様々な特技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)さくら級の調理実習

 さくら級では、家庭科の時間にお雑煮を作りました。分担を決めて材料を切ったり、みんなで味見をして仕上げたりしました。大変美味しくでき、心も体も温まりました。また、日頃お世話になっている先生方にお手紙付きで食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学校医の先生方、PTAの代表の皆さんにご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。今年度の協議テーマは「デジタル機器の使用と健康課題」です。

 学校からは健康診断の結果や生徒の生活の様子、校区メディアコントロールの結果について報告しました。その後、デジタル機器の使用について協議を行いました。

 協議では、家庭でのデジタル機器の使用ルールが明確でない場合も多いので、親もデジタル機器について知った上で、子どもとルールを話し合っていく必要があること、デジタル機器の使用では、使用時間と画面との距離に気をつけることなどを確認しました。

 今後も、デジタル機器の健康的な使い方を考えていきたいです。

12月15日(水)今日の美味しい給食

今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 魚と大豆のゆずソースからめ
 あわせ和え
 冬至のだんご汁
 みかん
です。
 だんご汁はカボチャが溶けて汁がオレンジ色になってます。他にも具がたくさん入っていて野菜の旨味たっぷりです。

 今日は、この他に1年1組の調理実習で調理した、シャケのムニエル、きゅうりもみ。さくら級の調理実習でつくったお雑煮をいただきました。どれも美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年生学年だより

3年生学年だより

学校だより

学校からの案内

PTAからの案内

2学年フォルダ

城山中会員配布文書

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

スクールバス運行予定

いじめ防止基本方針

富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758