最新更新日:2024/06/06
本日:count up66
昨日:92
総数:371546
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

学習実践部 期末対策プリント

 6月24日(木)

 学習実践部では、定期考査前に各教科の対策問題づくりをしています。
 今日は、全クラスでその問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 小学校英語

 6月24日(木)

 今年度、小中連携として相互乗り入れ授業を行っています。

 中学校からは水曜日と木曜日に英語科担当教諭が、小学校6年生の外国語科の授業を担当しています。
 今日は新しいALTと一緒に授業を行いました。

 一方、毎週火曜日、中学校美術科教員免許をもつ小学校教諭に授業を担当してもらっています。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5限 音楽

 6月24日(木)

 1年生の音楽の授業の様子です。
 リコーダーの学習をしました。

 「リコーダーできれいな音をだす秘訣は何か?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年5限 英語

 6月24日(木)

 2年生の英語の授業の様子です。

 「不定詞の副詞的用法の2つめの意味を使ってどのような表現ができるか?」という学習課題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5限 国語

 6月24日(木)

 3年生の国語の授業の様子です。

 「二つの記事と伝え方から分かることは何か?」が本時の課題でした。
 グループでの学び合いを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 6月24日(木)

 今日の献立は、次のとおりです。

 ○ごはん
 ○鶏肉と野菜のうま煮(花形?こんにゃく入り)
 ○いわしの梅煮
 ○塩ナムル
 ○牛乳 

メニューボードには、調理員さんから以下の紹介がありました。
「夏から秋にかけておいしくなるいわしは酸味をもつ梅を加えることで、いわしの臭みが消え、骨まで柔らかくなり食べられるようになります。DHAは記憶力、集中力が高まり、クエン酸は代謝を活発にさせます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 給食風景

 6月24日(木)

 3年生の給食風景です。
 放送当番の生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 給食風景

 6月24日(木)

 2年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 給食風景

 6月24日(木)
 
 1年生の給食風景です。

 授業終了後にすぐ台ふきをする。
 自分の役割をしっかり果たす。
 「もっとこうすればいいよ」等の声が出る。

 準備の効率化を図っていました。
 素晴らしい! 1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年4限 理科

 6月24日(木)

 3年生の理科の授業の様子です。
 遺伝について学習しました。

 本校教員の子息の乳児の頃の写真を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 始業式 離任・着任式

教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

その他

富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250