最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:88
総数:371569
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

1年3限 学級活動

 12月24日(金)

 担任から学習室で通知票を受け取りました。 
 他の生徒は教室で自習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3限 学級活動

 12月24日(金)
 
 2年生の学級活動の様子です。
 姿勢よく担任の話を聞いたり、通知票を受け取ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3限 学級活動

 12月24日(金)
 
 3年生の学級活動の様子です。
 通知票を順番に受け取りました。
 その間教室では、各自自習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの過ごし方について

 終業式終了後、生徒指導主事から「冬休みの過ごし方について」話がありました。

 「心身共に元気に過ごす」
 「感染症対策をする」
 「読書をする 2〜5冊」
 「外出時は行き先を告げる」
 「始業式に全員そろって欲しい」  という内容でした。
 
画像1 画像1

2学期 終業式

 12月24日(金)

 終業式では、まず最初に代表生徒の意見発表がありました。

 今学期は2学年の生徒が代表して意見発表を行いました。
 「勉強と部活動の両立」について話をしました。
 「忙しくとも、少しでも前へ さらに高い所を目指す」という内容でした。
 この冬休みでしっかり準備をして、3学期も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

 12月24日(金)

 終業式では、鍋田校長は「人間力を高める冬休みにして欲しい」と話しました。

 以下は、式辞概要です。

 「人と人とのつながりを築く」には、「心」と「心」をつなげることが大切です。
 それが『人間力』で、その第1歩が「挨拶」です。
 日常生活の中でのいろいろな「人との関わり」が全て学習です。
 この「人として」の学習は、生徒、先生は関係ありません。
 大人も子供も、同じ「人として」、他の人から学ぶ姿勢があるか、ないかによって成長が大きく異なります。
 その吸収力、成長力を高めていきたいと、自分は常々考えています。

 今年の正月には、親戚の人が集まることができるのではないかと思います。
 自ら積極的に「挨拶」をし、自ら積極的にコミュニケーションを図り、普段接することのない人からいろいろなことを学び吸収し、成長する冬休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 校長式辞の後、2学期の振り返り映像を見ました。
 今回は特にメッセージ性のある字幕が、歌詞と連動して生徒たちの心へ届いたようです。
 見ている生徒は、途中笑いや歓声を上げ楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞伝達

 12月24日(金)

 終業式に先駆けて、学習実践部からの表彰がありました。
 まず学習時間達成者に賞状が渡されました。
 次に読書冊数達成者に賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞伝達

 その後、外部から表彰を受けた生徒に校長から伝達授賞を行いました。
 画像は、防火ポスター「努力賞」の授賞の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞伝達

 PTA三行詩コンクール優秀賞の賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 始業式 離任・着任式

教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

その他

富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250