最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:21
総数:113081
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

もも組にキリンのお友達が増えたよ♪

10月5日(火)
 キリンの首が曲がるようになりました!子供たちは紐を引っ張って、キリンを動かしたり、餌をあげたりして楽しんでいます。たくさん食べさせた後は「歯磨きしようね〜」と歯磨きをしてくれる姿がまた可愛いです。大事にお世話してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体操教室(ばら組)

 10月5日(火)
 運動会を終え、運動会ごっこを楽しんできた子供たち。今日は体操教室があり、子供たちの好きな縄跳びで張り切っていました。長縄に親しみ、その後短縄に挑戦!いろいろな跳び方をしました。最初は力が入っていましたが跳び方のポイントを教わると、つま先で上手に跳んでいました。駆け足跳びやあや跳びも教わり、少しずつ回して跳ぶタイミングができてくると喜んでいました。やってみたい気持ちを大事にしていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バッタマンションと黒猫ちゃん(うさぎ組)

 10月5日(火) 
 今日は、箱を組み立てて、2階建てにしたところにバッタ飛ばしをして狙いました。「わ!2階に入った」「いいなぁ〜」と、まるでバッタの家(マンション)のように見立てて飛ばしていた子供たちです。2匹が同時に入ると「一緒のお家だね」と顔を見合わせて嬉しそうでしたよ。
 昨日のこうもりに続き、カラーセロファンを使って黒猫を作りました。目や体の模様にセロファンを貼ると、何か喋りだしそうな気分になったのか「誰か友達がいないかニャ〜」と友達を探し「一緒に遊ぼうニャ〜」と黒猫ちゃんたちの会話がたくさん聞かれました。壁に写して歩かせたり、近付いたりさせて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の遊び(うさぎ組)

 10月4日(月)
 今日も箱を積んだり、並べたりして遊びました。机のようになると、次々にその周りに並べはじめた子供たち。ままごとから食材をもってきてパーティーのようにワイワイと楽しそうでした。
 午後は、こうもりの羽にセロファンを貼り、お日様にあてて影やセロファンの色を見て楽しみました。園庭でも影が写る場所を探してこうもりを連れて歩きまわっていました。お日様の力って不思議だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何ができるかな?(うさぎ組)

 10月1日(金)
 運動会の親子競技で使ったたくさんの箱を使って遊びました。運動会では高く積み重ねてタワーを完成させましたが、今日は、ドミノやトンネル、最後はバスにも変身しました。特に、ドミノはゆっくり倒れていく様子が面白くて全部倒れると歓声があがっていました。箱を近くに並べると倒れないから間を開けることや、並べ方によってジグザグや丸く倒れることも分かって嬉しい発見でした。少しのアイディアでまだまだ楽しめそうです。今度は何ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいね、運動会ごっこ(うさぎ組)

 9月29日(水)
 運動会が終わってから、他のクラスのリズムや鼓隊をして楽しんでいます。鼓隊は、空き箱や段ボールで太鼓を作り、リズム打ちを楽しんでいます。年長組の様子をよく見ていた子たちは、顔の向きや声を出すタイミングを曲を聴きながら合わせています。その音に誘われ、もも組の子供たちも一緒に加わっていますよ。それぞれのリズムになるとより張り切っている姿がとても印象的です。運動会の経験が子供たちにとって楽しく心が動く活動だったことが伺えます。まだまだ楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより Vol.13

「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより Vol.13」を配布文書に掲載しましたのでご覧ください。尚、この文書は明日配布します。

運動会 8

 今年は、園庭に場所を変えて運動会を行いました。会場はこれまでより狭くなりましたが、競技に使う物は子供たちと一緒に作ったり、子供たちにも運んでもらったりしながらアットホームな雰囲気の中で行うことができました。保護者の皆さまにも、会場の準備や片付けにご協力いただき本当にありがとうございました。大きなトラブルもなくスムーズに進行できましたのも、皆さんのご理解とご協力があってこそです。今後ともよろしくお願いします。
 今日一日頑張った子供たちの笑顔がまさに「金メダル」キラキラ輝いていました。みんなの力で素敵な運動会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 7

 プログラムの最後は、親子で「人間ていいな」の曲に合わせてフォークダンスをしました。今日頑張った子供たちを前にお父さん、お母さんも嬉しそうに目を細めておられました。一緒に手を合わせたり、電車になって進んだり親子で温かい時間を過ごすことができました。
 閉会式では、育友会会長から「よく頑張りましたね」と声をかけてもらって嬉しそうでした。金メダルをもらったときは照れくさそうにしたり 喜びから何度も眺めたりしていたそれぞれの子供たちの表情がとても可愛かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6

 年中組は「これが日本のおまつりさ」のリズムをしました。元気なかけ声と共にバチと太鼓を使って勇ましく踊りました。家族に見てもらう喜びから腕がよりピーンと伸びていたり、しっかり前を見て踊ったりして一人一人の頑張りが感じられるかっこいいリズムでした。また、拍手をもらったことが嬉しくて、着替えをしている時には「やったー!」「楽しかった〜」と、口々に話し、それぞれの達成感や満足感を感じ喜びを表現する姿が印象的でした。
 年少組の時よりもお兄さん、お姉さんになった自分を見せたい、と張り切っていた子供たちです。かっこよかったところ、頑張っていたところ、びっくりしたこと等たくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959