最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:9
総数:112935
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

クモの巣くぐれるかな?

6月23日(水)

 みんなでつくったクモの巣に引っかからないように挑戦中!子供たちは友達が通る姿もよく見ながら、「途中で、風が吹いてきたよー」と声をかけあって楽しんでいました。この後、本物のクモの巣を見に散歩に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散歩に行ってきました♪(もも・うさぎ組)

6月23日(水)
 今週末の遠足に向けて、今日はたくさん歩いてみよう!とお散歩に行きました。曇り空から太陽も顔を出し、散歩日和でした。途中、木陰で休憩しながら、園周辺を1時間ほどお散歩しましたよ。
 散歩途中、あじさいが色鮮やかに咲いており「きれいだね〜」とみんなで観察しました。田んぼのそばでは、急にカエルがぴょーん!ぴょーん!とたくさん飛び跳ね「カエルの山だ〜」とみんなでカエルを追いかけたり捕まえたり、梅雨の時期の虫や花に触れるいい機会になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉とんだ(うさぎ組)

 6月22日(火)
 今日はシャボン玉をして遊びました。昨年の経験もあってか、今日の姿を見ていると、大きいシャボン玉を作るためにゆっくり息を吹いたり、たくさんのシャボン玉を出すために、フーッと息を吹き続けたりしていました。また、幼稚園の上までとんでいったシャボン玉をずっと見続けて「やったー!」と、嬉しそうでした。風に吹かれてとんでいく様子を見て嬉しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の大収穫!(ばら組)

6月21日(月)
 休み明けの月曜日、野菜の水やりに行くと大きなきゅうりがたくさんできていました。「大きいよ!」「全部で何本とれたかな」と数えてみました。「3本?」「5本?」隠れていたきゅうりも見つけて合計7本収穫しました。収穫表に印をつけるのも嬉しい瞬間です!
画像1 画像1
画像2 画像2

石けんクリームを作ったよ(うさぎ組)

 6月18日(金)
 今日は、石鹸クリームを作って遊びました。使う道具を見せると「ケーキ作るときにシャカシャカする物だ」「(それを使うと)生クリームができるんだよ」「それで何するの〜?」と興味津々の子供たち。
 魔法の粉と水を少しずつ混ぜ合わせ教師がシャカシャカ混ぜると、フワフワのクリームが出来てきて「えー!どうして」と驚きの表情!一人ずつそのクリームの匂いを嗅ぐと「わかった!シャンプーだ」「石鹸だと思うよ」と嗅いだことのあるような物を思い出していました。魔法の粉は、石鹸を削った粉であることを実際に見せて、子供たちもクリーム作りに挑戦しました。なかなか思ったようにクリームはできなかったのですが、泡だて器を動かす手つきはどんどんスピードも増していきました。片手で回したり、両手で回したり、回し方も一人一人違っていて夢中になっていました。最後は、教師が少し手伝いクリームの完成!カップに移し、花壇の花や葉を飾り付けることも楽しみました。来週からは、自分たちで石鹸や水の量を試しながら、それぞれのクリーム作りを楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アリの迷路をつくろう!(ばら組)

6月18日(金)
 アリの観察でアリの巣に興味をもった子供たち。「トンネルがあったらいい」「迷路みたいにしたい」と子供たちと一緒に話ながら迷路づくりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

車遊び(うさぎ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(木)
 車遊びをしている子供たちは、坂道をどうしたらまっすぐ走るのか、道から落ちないのかを考えて遊んでいます。今日は、長い坂道に挑戦してみると、「ここ(繋ぎ目)になるとガタンとなっちゃう(だから、曲がっていく)」「こっち(左側)にばっかり曲がっていく」「やったー!遠いところまで行ったー!」といろいろな声が聞かれました。
 以前、タイヤの付け方が斜めになっているとまっすぐ進まないことが分かったので、車のタイヤを確認したり、土台のテープの留め方を直したりしています。道から落ちないように進めたいという思いや、遠いところまで進めたいという思いの実現を目指して、日々修理(改良)している子供たちです。今日は、ビューンと進む友達の車を見て、トンネルを作って応援する姿も見られました。

初収穫!(ばら組)

6月15日(火)
 登園後、野菜の水やりに行くと…大きく育ったきゅうりを発見!「おぉぉ!!!きゅうりできとった!!!」と大興奮で教えてくれました。「2本、できとったよ!」と話していましたがよく見るともう一本隠れており、全部で3本収穫しました。収穫した野菜を触ってみるとトゲがたくさんあり「チクチクする」と「すごいおっきい!」と喜んでいました。初めに実をつけたミニトマトは、まだまだ黄緑色をしていて「まだ色が変わらないね」「太陽の光が足りないのかな」と次の収穫を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育友会奉仕活動

 保育参観後、育友会会員の皆さんで奉仕活動として、側溝掃除、プール組立、園舎窓拭き、草むしりの作業をしてくださいました。昨年は中止となったので、作業内容を知っている方々が声をかけてリードしながら進められ、あっという間に終えることができました。子供たちもお父さん、お母さんが作業をしておられる様子が気になって仕方がなかったようです。また、今年はプールが出来ることも楽しみで大興奮でした。皆さんのおかげで、子供たちの環境がきれいに整いましたことを感謝しております。本当にありがとうございました。
 14日(月)は振替休業日となります。安全に過ごされ15日(火)に元気に登園してください。また、今日の参観や奉仕活動についてご家族で話題にされ、有意義な時間をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ばら組保育参観2

6月12日(土)
 リレーのグループ分けは子供たちと話し合い、今日は男の子と女の子に分かれました。順番を話し合ったり子供たちから「エイエイオー!がんばるぞー!」と元気な掛け声が出たりはりきっていましたね。振り返りの中でも「お父さんお母さんと一緒にゲームができて嬉しかった」とお家の方と一緒に楽しむことができ喜んでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959