最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:21
総数:113090
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

もも組保育参観2

 歌うことが大好きなもも組さん。「お母さんとお父さんにどの歌聞かせたい?」と聞き、みんなで決めました。ドキドキしながらも、楽しそうに歌っていましたね。お父さんやお母さんの「はーい」の声も聞けて、嬉しそうでした。ありがとうございました。
 リトミック遊びでは、かわいいカエルさん、ちょうちょうさんがたくさんいましたね。緊張した表情だった子も笑顔が見られ、子供たちの普段の姿が垣間見れたのではないでしょうか。
 あじさいの製作は、集中力のいるのり貼りを、とても真剣に取り組んでいましたね。一人2つもあじさいが完成し、驚きました。かわいいあじさいは、部屋の窓に飾ってあるので、また見てくださいね。のりの分量、貼り方、塗り方はまだまだ難しいですが、話を聞いて「自分でやってみたい」と思う姿を大事にしながら、今後も繰り返し楽しみたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もも組保育参観1

6月12日(土)
 今日はお忙しい中、保育参観に来てくださり、ありがとうございました。
魚釣りやバスごっこ、お風呂屋さん等、自由遊びの時間は好きなコーナーに行って遊んだり、友達と会話をしながら遊んだりしています。今日はお母さんやお父さんと一緒に遊べて嬉しそうな子供たちでしたね。ちょっとドキドキしたみたいで、帰りの会では「どきどきしたよ」「てれちゃった」と話す子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい掃除当番は…

6月8日(火)
 うさぎのもこちゃんが幼稚園にきてから一週間が経ちました。一週間前には小さかったもこちゃんも園にも慣れ、あっという間に大きくなったので、昨日からばら組さんが掃除当番を始めました。子供たちはお家をきれいに水洗いしてくれました。きれいになったお家に入るもこちゃんを見つめ、嬉しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

カエル公園(うさぎ組)

 6月8日(火)
 先日作ったカエルたちを遊ばせるための遊び場を作っています。カエルを自分の車に乗せたいからと改良をしたり、「ブランコに乗せたい」と考えたことを教師に伝えて一緒に作ったりしています。シーソーやロープウェー等も子供たちの声から増えたのですが、今、試作段階の観覧車がなかなかうまく回りません。全体が回ると籠がひっくり返ってしまい「わぁ、カエルが落ちちゃうよ」「シートベルト付けよう」「上手く回らんかなぁ」と、その様子から言葉が飛び交っていました。教師が悩みながら作る姿を見て、おもりとして積み木を持ってきたり、一緒に悩んだりしている子供たちです。さて、観覧車はどうなるでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆の土寄せを見にいきました!

  6月8日(火)

 5月に月岡校下ふるさとづくり推進協議会の方と一緒に枝豆の種植えをしました。散歩で、日々枝豆の芽の成長を楽しみにしていて、今日は、地域の方々が、トラクターで土寄せの様子を見せてくださいました。子供たちは、トラクターが大迫力で土を掘る様子に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泥遊び楽しいね!

6月7日(月)
 今日は朝の水やり後、外で泥遊びをしました。前回の遊びから、「ウォータースライダーつくろう」「道をつくってから少しずつ水を流していこう」と子供たち。乾いた土のところに水を足し、掘っては「流してもいい?」と聞きながら水を流したり、水の速さやどんなふうに掘ればいいか考えたりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導(歯を大切にしよう)

6月4日(金)
 今日は「虫歯予防の日」です。全クラスで集まり、保健指導がありました。虫歯の怖さを知らせたり、歯を大切にするために「歯磨きをしっかりしよう」ということで、歯磨きをするときのポイントを知らせたりしました。
 もも組では、歯ブラシをつくり、人形かば男くんの歯を磨いてあげました。かば男くんの歯がきれいになると、今度はねこの人形をもってきて「きれいにするよ〜」と歯磨きをする子供たちでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色水遊び(もも組)

6月3日(木)
 つゆくさの花でジュース遊びを楽しんでいた子供たち。そこで、今日はいろいろな色水を用意してみました。少しずつ色を混ぜて「ぶどうジュースになったよ」「おいしい〜!おかわり」とイメージを膨らませて楽しむ子もいれば、自分のカップにいろいろな色水を注ぐことが楽しく、繰り返ししている子等、それぞれに楽しんでいました♪「同じ色のジュースになったね!」「乾杯しようよ!」と友達との会話も増えており、嬉しく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうしたらいいかな?(うさぎ組)

 6月2日(水)
 空き箱で作った車やトラックを坂道で走らせて遊んでいると、勢いがついてひっくり返ってしまいます。何度やってもひっくり返るので「何か荷物を載せてみる?」と声をかけてみたところ「そうだ!荷物載せてみよう」とブロックや作ったアイスを載せて再挑戦。すると・・・すーっと滑るように坂道を降りていき「わ!すごい。転ばなかった!」と喜びの声が上がりました。更に何度か続けていると、荷物が載るとタイヤの音が大きく変化したことに気付いた友達もいます。「重くなったからか!」と言う声も聞かれ、遊びの中で発見しながら試して楽しんでいる子供たちです。午後は、今日製作した「かえる」を坂道で滑らせたり、車に乗せたりして楽しみました。自分のかえるを躍らせたり、歌を歌っているように見せたりする子や、かえるを使ったかくれんぼも面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい仲間が加わりました

 6月1日(火)
 幼稚園に新しい仲間が加わりました。ホーランドロップイヤーの赤ちゃんうさぎです。
初めて見た子供たちは「かわいい〜」「ちっちゃーい」と喜びの声をあげていました。年長組で相談して名前は「もこちゃん」に決まりました。もこちゃんが新しい環境になれるまでお世話は控えますが、もう少し大きくなったら子供たちと触れ合い仲良くなっていけたらと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959