最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:60
総数:219270
速星幼稚園のホームページへようこそ!

お茶教室(5歳児 ぞう組)

 1月17日(月)
 3月の親子茶会に向け、今月からはお客さんとお点前をする役割に分かれて、教室に参加しました。お茶を点てた後、運ぶときに正座から立つ立ち方を教えていただいたり「お点前どうぞ」「お下げします」等の新しい言葉も加わったりして、先生に教えていただいた通りにしようと静かに気を付けながら臨んでいました。今月のお菓子は、絵馬に寅の絵が描いてあるもので、眺めながら大事そうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び(5歳児 ぞう組)

 1月14日(金)
 たくさんの雪が降り、着替えると急いで園庭に向かいました。それぞれがやりたいことを決めていて、友達と一緒にそりをしたり、かまくらづくりをしたり、雪合戦をしたりして遊んでいました。雪の冷たさを感じながら、思い切り雪と触れ合い、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めをしました(5歳児 ぞう組)

 先日、書道教室をしておられる有沢さんにお願いして、書初めをしました。事前にお正月らしい、冬らしい言葉を話し合って決めていたので、その中から自分の書きたい字を選びました。
 初めて筆を持つ子も多かったのですが、どの子も伸び伸びと書き、褒められると喜んでいました。小筆で自分の名前を書くことにも苦戦しながら、鉛筆との違いを感じつつ書いていました。部屋に飾ると、友達の作品を見ながら「上手に書けているね」「大きく書けたね」と話していました。とても良い経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊びが始まりました(年中児 うさぎ組)

 1月13日(金)
 雪がたくさん積り、雪遊び日和となりました。子供たちは「今日、雪遊びセットもってきたよ!」とはりきって登園し、雪遊びを心待ちしていました。土山があった場所が滑り台のようになっていたので、みんなでそりに雪を乗せて大きな滑り台をつくりました。高い滑り台が完成し、子供たちは勢いよく滑ったことに興奮して何度も繰り返し楽しんでいました。「次は、大きなかまくらをつくりたいね」と次回の雪遊びを楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め体験(年中児 うさぎ組)

 1月12日(木)
 今日は、習字教室を開いている保護者の方に『書初め』ということで名前の書き方を教えていただきました。お手本を見ながら硬筆墨を使い、一字一字教えてもらいながら、自分の名前を書くことに挑戦しました。子供たちの中には文字が書けない子がほとんどですが、自分でかけた喜びを感じていました。1月から園内で始まっている「郵便ごっこ」では、はがきに自分で名前を書いてみようとする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び 雪のおうちをつくったよ(3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん雪が積もり、みんなで外に出て雪遊びをしました。寒がっていた子も、雪の中を歩いているうちに体が温かくなり、楽しく遊んでいました。砂遊びの時と同じようにシャベルを持ってきて雪のお山をつくり始めた子供たち。友達や先生と力を合わせると、大きな雪山ができました。「トンネルも掘ってみようよ」と言って掘ってみると「わあ、雪のおうちになった!入ってみたい」と大喜びでした。たくさん雪が降ると大人はおっくうになりがちですが、子供たちにとっては素晴らしい教材です!また週末も雪が降るようなので、週明けも安全に雪遊びを楽しめるようにしていきたいです。

1月読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAのお母さん方主催の読み聞かせ会がありました。幼稚園にはない絵本を読んでもらい、子供たちは新鮮な気持ちで楽しそうに聞いていました。お話を見ながらの掛け合いもあり、元気に答えながら見ていました。毎月、交代で読み聞かせに来てくださる保護者の皆さまに感謝です。教師が読み聞かせるのとは違い、「○○ちゃんのお母さんだ!」「今日は僕のお母さんが来るんだよ」と毎月楽しみに待ち、新鮮な気持ちでお話を聞いている子供たち。子供たちの興味がある物や事、季節やその時期にあった題材などから選び、準備してくださっています。本当に毎回ありがとうございます。

12月誕生会(全年齢)

 12月21日(火)
 今日は12月生まれの誕生会がありました。12月生まれのお友達は6人でした。プレゼントをもらったり、ろうそくの火を消したりしてお祝いしてもらいました。みんなからの質問では「好きなお友達はだれですか」「好きな色は何ですか」と聞かれ、12月生まれのお友達も嬉しそうに答えていました。
 今月はスペシャルゲストのゆきみだいふくさんが来られてギターに合わせてクリスマスの歌を歌ったり、ダンスを踊ったりしました。また、サンタクロースはプレゼントを運ぶために体を鍛えているため、代表の友達が足や腰、腕、頭を鍛える運動を考え、みんなで鍛えました。もうすぐ、クリスマスですね。素敵なプレゼントを貰えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろ鬼をしたよ(3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近りす組ではこおり鬼やいろオニ等の鬼ごっこを楽しんでいます。いろ鬼では、鬼になった友達を囲んでみんなで「鬼さん鬼さん、何色ですか」と掛け声をいうのが楽しいようです。「赤」「青」などの決まった色のお題が続きましたが、最後に「金色」のお題が出て、大慌てでクリスマスツリーの飾りを上手に見付ける子もいましたよ。

12月 読み聞かせ会(全年齢)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAのお母さん方主催の読み聞かせ会がありました。子供たちは、どんなお話を聞かせてくれるのかと楽しみにしていました。
りす組では、寒い日を題材にした紙芝居を読んでもらいました。服を着こんでいた動物たちが、元気に遊んでいるうちに体が暖かくなってきたというストーリーでした。子供たちは、「縄跳びしていたら暑くなってきてスモックを脱いだよね」と自分たちの経験を重ねて楽しそうに聞いていました。
うさぎ組では、クリスマスにまつわるお話を聞かせてもらいました。最近はクリスマスソングを歌ったり、ダンスをしている子供たち。お話を聞かせてもらった後に、みんなでダンスも披露して楽しみました。
ぞう組では、ごちそうが出てくるお話を読んでもらいました。「パンにバターを塗って…」とお話しされると子供たちは「おいしそう!」と反応して見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183