最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:20
総数:219268
速星幼稚園のホームページへようこそ!

クリスマスツリーに飾り付けしたよ(3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、ぞう組さんが幼稚園のクリスマスツリーを飾ってくれたのを見て、りす組のみんなもつくりたくなり、お部屋に大きな段ボール製のクリスマスツリーをつくりました。「飾り付けもしたいね」と言ってみんなでキラキラの紙を丸く切ったり、プレゼントの箱の製作をしたりしてツリーに貼りました。もっとたくさん飾りをつくってツリーに飾ろうね。

かめ吉、どこにいったのかな(3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園で飼育している亀のかめ吉、今日登園するといつもの水槽にいません。子供たちは驚いてかめ吉を探し始めました。木の実の落ちた跡を「もしかしてこれはかめ吉の足跡かな」とたどってみましたが、いません。亀に詳しい先生が「毎年葉っぱのお布団の中で冬眠するんだよ」と教えてくれたので、一生懸命に枯葉をどかしてみる子もいました。それでも見つからずいつもかめ吉がいる場所まで戻ってみると、その近くで枯葉がたくさん入った観察ケースを発見!「この中で眠ってたんだね…」「そう組さんに聞いてみよう!」と一安心の子供たちでした。

カメ吉、おやすみなさい…(5歳児 ぞう組)

 11月9日(木)
 呉羽幼稚園が昨年休園となり、3月末から新しく速星幼稚園に仲間入りした亀のカメ吉。今年も冬が近づきだんだん寒くなってきてエサも食べずにじっとしていることが多くなってきました。「もしかしたら冬眠の時期じゃないの」「冬眠って何」と子供たちで話していました。「森にいるクマと一緒で冬眠するんだよ」と伝えると、初めて知った子も多く、驚いていました。「春になったら会おうね」と言いながら「あれ?春になって目を覚ますときには1年生じゃないの」と気付き「さようならだね」と少し淋しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタの森をつくろう(5歳児 ぞう組)

 11月9日(木)
 先日から少しずつ話し合いを進め、サンタやトナカイになりきって遊んでいる子供たち。設計図を見ながら「チョコレートタワーがあったらいいね」「温泉があると楽しそう」という意見が聞かれ、みんなで遊びに必要なものをつくりました。温泉のお湯にする新聞紙をちぎりながら、新聞紙の中に潜って深さを確かめたり、紙粘土でイチゴをつくって葉っぱや粒々を付けて、本物そっくりにしたりとそれぞれが友達と話しながら楽しんでいました。これからどんなサンタの森が出来上がるのか、今から待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マクドナルドがオープンしました(4歳児 うさぎ組)

 12月7日(火)
 うさぎ組にマクドナルドがオープンし、お店屋さんごっこが始まりました。子供たちはお店屋さんやお客さんになりきって、「ご注文はなんですか?」「ハンバーガー一つください」などのやり取りやハンバーガーやポテトなどをつくることを楽しんでいます。コンサートを見ているお客さんが注文すると、客席まで運んであげる店員さんもいて、食べながら、コンサートを見る姿も見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室(5歳児 ぞう組)

 11月8日(水)
 今日の体操教室は、マット運動でした。今月の準備体操は「ぼくコッシー」の曲に代わり、子供たちもノリノリで踊っていました。マットの上で寝転がって回る「おいもごろごろ」やブリッジ、前転、開脚前転、後転もし、三鍋先生から「上手だね」と褒められると、得意げな表情を見せていました。ちょっと難しいことにも挑戦してみようとする気持ちを大切に、体を動かすことの心地よさを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンサートへようこそ(年中児 うさぎ組)

 12月7日(火)
 先週、廃材を使ってギターやマラカスなどの楽器をつくり遊んでいたお友達が、みんなに「ライブを開くので来てください!」と誘いコンサートを開きました。友達がステージに立って歌ったり演奏したりする姿を見て「僕もつくりたい」「私も歌いたい」と多くの子が興味をもっていました。登園すると、すぐ衣装に着替えてステージで歌う子もいて、最近は毎日のようにみんなで『うさぎ組コンサート』を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶教室(5歳児 ぞう組)

 11月6日(月)
 今月のお茶教室は、12月らしく、獅子柚子が飾られ、お菓子もゆきだるまの絵が描かれているかわいらしいものでした。お茶を点てるだけでなく、お運びも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こうへい先生と遊ぼう(5歳児 ぞう組)

 11月6日(月)
 5歳児も小川耕平先生と一緒に楽しく体を動かして遊びました。「前」と言われたら前に跳ぶ、「右」と言われたら右へ跳ぶのはできるのですが、「前」と言われ反対の後ろに跳び、「右」と言われ反対の左に跳ぶ支持は難しく、子供たちは頭と体をフル回転させながら動いていました。毛糸のボールを使っての陣取りゲームも盛り上がり、相手にたくさんボールを入れた方の勝ちだったのですが、一つずつ投げる子、何個か集めてから投げる子とやり方は様々で、見ている方も楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうへい先生と遊ぼう(4歳児 うさぎ組)

 12月6日(月)
 今日は富山福祉短期大学から小川耕平先生が来てくださり、運動遊びを教えてもらいました。赤白2チームに分かれて、カードめくりをしました。相手のカードを自分のチームの色にするゲームで、子供たちは相手がめくると素早くめくり、走って次のカードをめくりにいっていました。また、毛糸のボールを使ったボール投げをすると「これ、運動会でしたキラキラボール投げだね」と話す子がおり、ボール投げが得意なうさぎ組はボールを素早く投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183