最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:20
総数:219270
速星幼稚園のホームページへようこそ!

春の遠足 パート5

 幼稚園に戻り、テラスや遊戯室でお弁当を食べました。子供たちは、「おいしい!」と喜んで食べていました。飴やゼリーのおやつも食べ、「遠足楽しかったね」「また行きたいね」と話していました。
 帰りはちょっと眠そうにしていた子供たち。今日は、ゆっくり休んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 パート4

 オリエンテーリングのポイント(ミッション「ハイ、ポーズ!」)では、お題のカード1枚引き、警察やうさぎ、猫等になりきって、みんなでポーズを考え、写真を撮りました。各グループ、個性溢れる写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 パート3

 異年齢の友達とグループになり、オリエンテーリングをしました。
 婦中スポーツプラザ公園に5か所のポイントがあり、ミッション(クイズやお絵かき、ボール送り)に挑戦しました。
 年長児が中心になり、ミッションの内容を読み上げたり、影絵のクイズの答えを書いたりしてくれました。その姿に年中児や年少児は「年長さんってすごいね」「僕も字を書けるようになりたいな」と憧れを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 パート2

 婦中スポーツプラザに到着し、2つのグループに分かれてアスレチックで遊んだり、オリエンテーリングをしたりしました。
 アスレチック広場では、長い滑り台や揺れる橋など、面白い遊具がありました。少し怖がっている子もいましたが、先生や友達と一緒に遊んでみると、楽しくなり、何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(全年齢)パート1

 5月28日(金)
 今日はいい天気で、遠足日和になりました。
 今回は、全年齢で婦中スポーツプラザまで歩いていきました。年長児は年少児とペアになり、先生が「年少さんを頼んだよ」と言うと、「任せて!」と頼もしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県サッカー協会巡回指導教室(5歳児 ぞう組)

 5月25日(火)
 サッカーのコーチが2名来園され、園庭で伸び伸びとサッカーを楽しみました。両手でボールをキャッチしたり、友達とボールを蹴って交換したり、ボールを蹴りながらコートの中を1周したりしました。最後には、色別対抗試合もしました。気合も入り、ゴールに向かってまっしぐらにボールを蹴り合っていました。
 10月には年中児が参加する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞遊び (3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラスみんなで新聞紙を使って遊びました。1人に1枚新聞紙を渡すと、布団に見立てて体にかける子もいました。ビリビリ破ったり丸めてボールにして投げたりして楽しみましたよ。ちぎった新聞紙をたくさん集めて「シャワーのお水だよ」と友達と掛け合う姿も見られました。午後からは、ちぎった新聞紙をビニールプールに入れてお風呂ごっこをしました。これからも新聞紙など身近な素材を使い遊びを楽しんでいきたいです。

5月の誕生会 (全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月生まれのお友達の誕生会をしました。今月は、新型コロナウイルスの感染が富山県内でも流行しているので、全学年で遊戯室に集まるのを避けて各学年で遊戯室でお祝いしました。クラスのみんなに誕生会の歌を歌ってもらい嬉しそうにしていましたよ。給食の時間には、誕生会のデザートとして、「シークワーサータルト」を食べ、楽しいひと時となりました。
 午後からは、赤白チームに分かれてクラスごとに「満水リレー」をしました。コップに水を汲んでペットボトルに注いでいき、そのコップをバトンにして次のお友達の渡します。早くペットボトルが満水になったチームが勝ちです。子供たちは、行きはコップの水をこぼさないように慎重に、帰りは早く次の友達にコップをつなげようと必死に走ります。一生懸命な友達の姿を見て応援する姿も見られ、友達と力を合わせて頑張る楽しさも感じられたようです。

どろんこ服を着て水遊び〜水が冷たくて気持ちいいね〜(3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、日中は28度まで気温が上がり、外に出ると汗ばむような陽気でした。りす組は園庭に出て水遊びを楽しみました。タライに張った水でジョウロに水を汲み、先日植えたアサガオとゴーヤの水やりをする姿が見られました。小さな芽がいくつか出始めていて、子供たちはとても嬉しそうです。また、砂場にできた水たまりに足を入れて、「水のお風呂だ。冷たくて気持ちいいね」と言って友達と顔を見合わせて喜びを伝え合ったりシャボン玉を何度も繰り返し楽しんだりしていましたよ。これから暑くなるので、夏ならではの遊びを楽しみ、暑さに負けずに過ごしていきたいです。

婦中地区こども自然ふれあい体験(稚鮎放流)5歳児 ぞう組

 5月20日(木)
 速星中学校横の坪野川に稚鮎の放流に行ってきました。昨年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となりましたが、今年度は子供たちに自然を大切にする心を育んでもらおうと、子供たちが密にならないよう時差を付け行われました。12センチ程に育った稚魚をたもですくい、バケツに入れてそっと放流しました。元気がよくて、なかなかすくえずに苦戦する姿も見られましたが、どの子も楽しんでいました。「大きくなってね」「元気でね」と声をかけながら、見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183