最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:60
総数:219270
速星幼稚園のホームページへようこそ!

11月生まれの誕生会(全年齢)

 11月30日(火)
 今日は11月生まれの誕生会がありました。今月はぞう組さんが一人、うさぎ組さんが5人の友達がお誕生日でした。質問コーナーでは、好きなキャラクターや動物、果物を聞かれ、大きな声で答えていました。
 お楽しみ会では、クリスマス会が近いので、クリスマス会で歌う歌やフォークダンスをしました。子供たちは「早くクリスマスが来てほしいね」と楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根を収穫しました(5歳児 ぞう組)

 11月30日(日)
 9月24日に植えた大根の種から少しずつ芽が伸び、水やりをしながら育ててきた大根が、収穫の時期を迎えました。力いっぱい引き抜こうとするのですがなかなか抜けず、大根を持って踏ん張り、みんなから「頑張れ!」と応援され、やっとの思いで引き抜きました。大きく育った大根にビックリ!一人1本ずつ持ち帰りました。お家で食べるのを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勤労感謝訪問(3・5歳児 りす・ぞう組)

 11月30日(火)
 先日の悪天候で延期になっていた勤労感謝訪問。発表会も終わり、3・5歳児で速星駅に行ってきました。入り口で所長さんが出迎えてくださり、駅舎の中で話を聞きました。「速星駅の誕生日はいつだと思う」「何歳かな」という質問に「600万歳」「70歳」と答えていました。正解は、9月1日生まれの94歳。その他にも毎日1,200人の方が利用されていること、列車は往復で21回通過することなど、知らないことがたくさんありました。「いつも、ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝え、プレゼントを渡しました。「また、遊びに来ます」と手を振って、幼稚園に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勤労感謝訪問(4歳児 うさぎ組)

 11月30日(火)
 今日は勤労感謝訪問で婦中郵便局に行きました。子供たちは郵便やさんに「いつもお手紙を届けてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝え、ポストにお手紙や飾りを付けたり、局長さんにお手紙とプレゼントを渡し感謝の気持ちを伝えたりしました。DVDを視聴し、ポストに入れた手紙がどうやって家まで届くかを知りました。機械で住所毎に仕分けをしたり、家の近くの郵便局に届けられたりすることを知り、「すごいね」「大変だな」と感じていた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会がありました(全年齢)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活発表会がありました。速星幼稚園では年齢別に発表を行っています。第1幕は4歳児うさぎ組、第2幕は3歳児りす組、第3幕は5歳児ぞう組の発表でした。うさぎ組は昆虫が好きな子供たちがたくさんいるので、好きな昆虫になりきって創作劇をしました。劇の中では得意の運動遊びに挑戦する場面もあり、お客さんからも大きな拍手をもらっていました。りす組は、「オオカミと7匹の子ヤギ」の劇をしました。オオカミと子ヤギに分かれてやり取りをする場面が楽しくて、お客さんの前でもいつも通り身体を使って表現し、喜んで劇遊びを楽しんでいました。ぞう組では「桃太郎」の劇をしました。園外保育で「桃太郎」のシルエット劇を見てから興味をもちこのお話になりました。子供たちのアイデアも取り入れながら、楽しくお話がアレンジされいて、お客さんも笑っていました。来週からも劇の役や楽器を交代しながら、発表会ごっこをして遊んでいきたいです。

明日は生活発表会です

 11月26日(金)
 明日はいよいよ速星幼稚園の生活発表会です。子供たちは、毎日、劇や歌、合奏に取り組んできました。明日は保護者の方が見に来られるので「パパやママに早く見せたいな」と楽しみにしています。当日は、大勢のお客さんの前で緊張する姿も見られると思いますが、温かい拍手をよろしくお願いします。
 会場は、ご両親2名までの観覧となります。健康チェックカード記入、持参の上、マスク着用で隣の方との間隔をあけてお座りください。明日は寒くなりそうなので、温かくしてお越しください。職員一同お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖父母交流会(11月25日)

昨日は、祖父母交流会がありました。今年度はコロナ禍ということもあり、例年の交流会と違い、今週末に開催される生活発表会の演目を、本番前に見に来ていただくという形をとりました。遠方からわざわざ来てくださった方もおられ、子供たちも久しぶりに会うおじいちゃん、おばあちゃんを見てとても嬉しそうでした。発表の後には、「いつもありがとう」と子供たちが準備していたプレゼントを渡すと、目を細めて喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会ごっこ楽しいね(3歳児 りす組 発表会予行練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活発表会の予行練習がありました。りす組では「オオカミと7匹の子ヤギ」のお話を基にした劇遊びや、歌と合奏も発表します。
 劇遊びでは、オオカミ役と子ヤギ役に分かれて「ガオー!」「キャー!怖い」とすっかり役になりきって楽しんでいます。今日は、他のクラスの友達や先生もお客さんになって見てくれました。緊張したりドキドキしながらも「かわいいね」「上手!」とたくさん拍手してもらい、嬉しそうな子供たちでした。
 

PTA主催のマンドリンの演奏会(全年齢)

 11月18日(木)
 今日はPTA主催の「読み聞かせの会」がありました。いつもは絵本や紙芝居の読み聞かせですが、今日は保護者の方が、マンドリンの演奏会を開いてくださいました。保護者の方が「みんなよりもでかいマンドリンもあるんだよ」と話されると「えー、見てみたい」「どうやって弾くのかな」と興味をもっていました。演奏会では、子供たちが好きなアニメの曲から、年長児や年中児が運動会で演技した曲を弾いてくださいました。子供たちは、知っている曲が流れると、一緒に歌を歌ったり、手拍子をしたりして喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体操教室(5歳児 ぞう組)

 11月17日(水)
 今日の体操教室は縄跳び。毎日の運動タイムのおかげか、自信をもって縄跳びをする子供たち。三鍋先生から「つま先で静かに跳んだらいいよ」「両足を揃えて跳ぼうね」ともっとかっこよく跳べる方法も教えていただき、気を付けながらしていました。また、新たにあや跳びの仕方で腕を×にするタイミングを教えていただいて、みんなで挑戦しました。できなかったことができるようになってきた時の子供たちの表情が、キラキラと輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183