最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:45
総数:236469
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

はじめての学校たんけん、給食(1年生)

 3時間目は、生活科で、はじめて校舎内をたんけんしました。今日は上級生は学力調査でおじゃまできない学級もありましたが、みんな2階や3階の特別教室を目を輝かせて見学していました。今日は、初めての給食で、給食当番を始め、台ふき当番や準備・片付け当番をしました。みんな、元気もりもり、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こくご、さんすうをべんきょうしたよ(1年生)

 国語では、先週に続いて挿絵を見て想像したことを話し合う授業、算数では「どちらがおおい」か数え方を話し合う授業をしました。みんな、しっかり考えを伝えたり、やり方を真似したりして楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 わかりやすくあらわそう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では、「グラフ」と「ひょう」を使ってわかりやすく表す学習をしました。子供たちはグラフと表をつくり、わかりやすく表すよさを感じていたようでした。

国語科 じゅんばんにならぼう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、友達同士で協力して様々な順番に並ぶ活動をしました。話し合いながら並んだり、身振り手振りでコミュニケーションをとりながら並んだりしました。上手に並ぶには、「声をかけあうこと」「指示をしっかり聞くこと」を学習しました。

4年生 活動の様子

理科の授業では、春の動植物についての動画を見て、季節を感じる楽しさを発見しました。その後、学力調査がありました。とても集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「春を見つけよう」(3年生)

画像1 画像1
 理科の学習を始めました。3年生の子供たちにとって、わくわくの新しい教科です。
 今日は校庭で「春見つけ」をしました。
 

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・あじの竜田揚げ・よごし・ごもくみそ汁です。今日から1年生も給食開始です。

小学校生活スタート!(1年生)

 どきどきわくわくの授業が始まりました。今日は、国語の挿絵を見て想像したことを話し合いました。みんな進んで手を挙げて、進んで発表していました。また、のびのびタイムは、グラウンドで遊んだり、満開の桜の木の下で集合写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日から令和4年度の給食が始まりました。
今日の献立は、ごはん・牛乳・いわしのうめに・はりはりソテー・厚揚げのにしきとじです。

5年生 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、廊下やトイレ等の清掃、体育館の設営の準備をしました。今日は、1年生をお祝いする立派な態度で入学式に参加しました。体育館の片付けも最後まで、よく働きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
4/11 学力調査(国・理)
4/12 学力調査(算・社) 委員会
4/15 避難訓練
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516