最新更新日:2024/06/09
本日:count up26
昨日:49
総数:544677
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/12(火) 2年生 国語科

 今日から国語科では、物語文「ふきのとう」の学習が始まりました。
 でも、ふきのとうって何だろう?春の山菜の種類なのですが2年生は、見たことも聞いたこともありません。そんな2年生のために校長先生がふきのとうを持ってきてくださいました。
 これが雪の下から出てくるのかと、本物を見てより学習意欲が高まりました。
画像1 画像1

4/13(水) 2年生 生活科「春を見つけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、春見つけをするために中庭へ出ました。
 そして、見つけた春を記録するためにスケッチしました。
 赤色に見える花も、よく観察するとピンク色や白色も混ざっていることに気付き、クレヨンを重ね塗りする子供もいました。子供たちの観察力に驚きました。

4/13(水) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春になって自然の様子はどのようになっているのか、教科書の2枚の写真を見比べて考えました。
 グループで意見を出し合った後、学級全体で意見を交流して広げました。

4/13(水) 3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる社会科の学習。教科書の絵地図を見ながら、柳町校区と似ているところを楽しく見付けました。
 黒板に書き切れないくらいに発表しました。

 また、教室に顔を出された校長先生に、稲荷公園は柳町校区かどうか質問をしました。赤江川を境に校区と校区外になることを教えていただきました。

4/13(水) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走のタイムを計測しました。もっと練習してから計測したかったようですが、今の実力を知ることも大切です。一人一人が今日の記録を基に目当てを決めて、練習に励んでほしいです。

4/13(水) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と合同で体育科の授業をしました。
 子供たちは、6年生が50m走のタイムを計っている横で、スタート練習をして自分の順番を待ちました。
 ピストルの合図とともに力強くスタートを切り、6年生に負けないくらいに50mを走り抜きました。

4/13(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書を開くと、子供たちが広い世界へ飛び出して、楽しく活動をしている絵が続きます。
 それらの絵から見付けたことを伝え合っています。
 友達の話を聞き、自分と同じ考えだ、自分とは違うことを見付けているなどの気付きもありました。

4/13(水) 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のお手本を見ながら、目当てカードに、「生活」「勉強」「運動」の1学期の目当てを書きました。
 左側には、似顔絵や好きな物等の絵も描きます。
 何をかこうかなと、よく考えながら取り組んでいます。
 

4/12(火)3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で学習した九九を使って、○の数を工夫してもとめました。友達の考えを聞いて、「なるほど!」と、感心していました。

4/12(火) 5、6年生 委員会活動のお仕事

 5年生の委員会の配属先が決まり、各委員会のお仕事を6年生から教えてもらいました。4月21日(木)に今年度の委員会が始まりますが、やなトレの準備やあいさつ運動は、今日から5・6年生が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 身体・視力測定(上学年)
4/14 身体・視力測定(下学年)、4〜6年6限授業
4/15 児童会任命式、避難訓練、安全点検日
4/18 聴力検査(上学年)
学校再編に関する地域説明会19:00
4/19 6年全国学力・学習状況調査(国・算・理)、聴力検査(下学年)

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072