最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:149
総数:749137
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4月13日(水)   「図書室オリエンテーション」1年生

 図書室や本の使い方について司書の先生から説明を聞きました。教室ではなく学習センター室の中で行いましたが、静かに最後までお話を聞いてました。説明を聞いた後に実際に本を1冊借りました。この1年間たくさんの本を読んでほしと思っています。1組さんは、金曜日にオリエンテーションをします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(水) 名前を書きました 1年生

 国語の学習では、ノートに名前を書く練習をしました。先生の書いた字をなぞったり、自分で書いたりしました。
画像1 画像1

4月13日(水) 【算数科】1億より大きい数 4年生

画像1 画像1
 1時間目の算数では、「1億より大きい数」の学習をしました。
 今回は、一兆、十兆、百兆、千兆の位まである数字について学びました。

4月13日(水)春の生きものを見つけよう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習では、校庭に出て、春の生きものを探しました。
 見付けた生き物を観察し、ワークシートに記録しました。

4月13日(水) 主体的に学ぶ2/2 3年生

画像1 画像1
 グループでの話合い後、全体でどのような求め方ができるかを改めて整理しました。グループで話し合った子供たちは、みんなに伝えるときには、更に分かりやすく、また、問いかけながら考え方を説明することができました。そして、出てきた考え方から共通点を見出し、理解を深めました。

4月13日(水) 主体的に学ぶ1/2 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前時の算数科の学習では、●は全部で何こあるか、工夫して求める方法を自分で考えました。今日は、それぞれの考えをもとに、グループで話し合いました。どのグループでも、自分の考えを仲間に伝えようと熱心に説明する姿が見られました。

4月13日(水) 積み重ね 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、百ます計算を始めました。
 同じ問題を10日間続けて解きます。
 同じ問題に毎日挑戦することで、日に日に計算のスピードが上がっていることを実感できます。
 かけ算(九九)は、これからの算数科の学習において、必要不可欠です。
 計算力を高めて、基礎的・基本的な学力の定着を図ります。

4月12日(火) 【国語科】かがやき 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の国語では、「かがやき」の学習をしました。
 今回は、昨日読み味わった「かがやき」の文章を視写しました。さらに、自分が膨らませた「かがやき」のイメージが伝わるように、絵も描きました。
 昨日読み味わった分、細かなところにもこだわる姿が見られました。

4月12日(火) かっぱの練習 1年生

 かっぱを着たりたたんだりする練習をしました。先生の話をしっかりと聞いてから着ると、上手にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(火)  正しい姿勢や鉛筆の持ち方  1年生

 国語の学習で、正しい姿勢と鉛筆の持ち方の学習をしました。ゆっくり丁寧になぞって書くことができました。これからの国語の時間も楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752