最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:20
総数:305565
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月12日(火) 発育測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生から3年生までの発育測定を実施しました。写真は1年生が視力測定を行っているところです。

4月12日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の1時間目は国語の授業でした。教室をのぞいた時には、音読の工夫について話し合っているところでした。春になり雪の下から生えてくる「ふきのとう」。その気持ちになって表現するにはどうすればよいのか、どの児童も感情を込めた表現を工夫していました。

4月12日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の1時間目は算数の授業でした。教室をのぞいた時に取り組んでいたのは、数の学習でした。教科書の絵を見て、ウサギと一輪車の数のどちらが多いのか考えます。それぞれを線で結び1対1対応させることで多い方を見つけていました。

4月12日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級の1時間目は、国語の授業でした。教室をのぞいた時には、音読の練習中でした。

4月12日(火) さわやか体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が取り組んだ種目は走り幅跳びでした。砂場をみんなでならした後は、ラダーを使ってトレーニングを行いました。また、実際に走り幅跳びに取り組んだ際には、目標物としてビニール袋を使ってみました。なかなか良いフォームで跳べています。

4月12日(火) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が取り組んだ種目は短距離走(50m走)でした。準備運動の後、基本的な運動を行った上で、いよいよ走ってみました。

4月12日(火) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム(8:30〜8:50)」に、上学年が体育をしました。4年生が取り組んだ種目はソフトボール投げでした。準備運動の後、2人組になって投げ合ってみました。

4月11日(月) 学力調査(理科)

画像1 画像1
 6年生も集中しています。最高学年としてがんばろうという気持ちが、学習面や生活面から感じられます。

4月11日(月) 学力調査(理科)

画像1 画像1
 5年生の様子です。早々と終わってしまった人もいますが、静かに待っています。4年生までの学習が身についていますね。

4月11日(月) 学力調査(理科)

画像1 画像1
 静かに、真剣に取り組む4年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021