最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:80
総数:575833

【6年生】 8秒完走

 体育の学習では短距離走をしました。
スタートダッシュをよりよくするためにどうしたらよいか考えています。
また、8秒間でどれだけの距離を走ることができるか、自分の記録を更新しようとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】ALTの先生と一緒に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めての外国語の学習をしました。ALTの先生から自己紹介を受けたり、クイズ形式で自分のことを紹介したりしました。

【1年生】給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で給食も3日目になりました。給食当番の子供たちは、少しずつ自分の仕事に慣れ、上手に盛り付けたり、配ったりすることができるようになってきました。食べ終えて、「昨日よりもたくさん食べれたよ」「野菜おいしかったよ」とうれしそうに話す子供たちの姿も見られました。

【1年生】初めての体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドで50メートル走をしました。速く走るために、腕をしっかり振ることや、ゴールを過ぎるまで全力で走ることを目当てに練習しました。最後まで一生懸命走ることができた子供たちでした。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生初めての外国語活動が始まりました。ALTの先生からの自己紹介や国の呼び方など、楽しく活動することができました。

3年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の利用の仕方や司書の先生からの本の紹介がありました。今日から、本を借りることができ、子供たちは喜んでいました。

【4年生】ヘチマを育てています

画像1 画像1
 理科の学習で植えたヘチマを教室で、育てています。水やりをして芽が出るのを楽しみにしている子供たちです。

【4年生】みずほタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 みずほタイムは、教室で読書をしました。子供たちは集中して読書をしていました。立派な姿です。

【4年生】同じところを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、友達との一緒の所を見つけました。ペアやグループでコミュニケーションを取って同じ所を探していました。

【4年生】図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、司書の先生に図書室の使い方などを教えて頂きました。読み聞かせもして頂き子供たちは物語の世界に入り込んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
4/14 避難訓練
4/15 委員会活動
4/18 市小教研4月部会
4/19 6年 全国学力・学習状況調査 内科検診(下)
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254