最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:75
総数:750000
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4月14日(木) 【国語科】こんなところが同じだね 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の国語では、「こんなところが同じだね」の学習をしました。
 二人ペアや四人グループになり、自分と友達の共通点を見つけました。

 子供たちは、共通点を見つけることに難しさを感じながらも、積極的にコミュニケーションをとろうとしていました。

4月14日(木)絵のぐ+水+ふで=いいかんじ! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、絵の具を混ぜたり、水の量を変えたりして、いろいろな色をつくりました。また、試しながら、自分なりの形を見付けました。

4月14日 まちには何がある? 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習では、教科書のイラストを見て、まちにあるものや、何をしている人がいるのかについて、みんなで話し合いました。まちには、さまざまな建物や場所、いろいろな人がいることに気付きました。

4月14日(木)早速 3年生

画像1 画像1
 百ます計算2日目(2回目)を行いました。
 早速、昨日より結果が伸びた児童がたくさんいました。
 明日は、更なる伸びを目指します!

4月14日(木) ドッジボール 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜っ子タイム。
 仲良くドッジボールを楽しむ6年生です。

4月14日(木) 燃え続けるには? 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 集気びんの中でろうそくが燃え続けるにはどうしたらよいか?という課題。
 各班、思い思いに予想を立てながら実験を行い、納得のいく結論を導き出していました。

4月14日(木) 燃え続けるには? 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、物の燃え方の実験を行いました。

4月13日(水) Meetで委員会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回の委員会活動をMeetで開催しました。
 5年生と6年生が直接顔を合わせることはできませんでしたが、クロムブックの画面越しに互いの思いを語り合いました。気合十分でした。
 今年度もコロナの状況を見ながらの活動になりますが、その時々に知恵を絞りながら学校を盛り上げていく子供たちの姿を応援していきたいと思います。

4月14日(木) 「すきなものいっぱい」1年生

 図工の学習で、画用紙に自分のすきなものをクレパスを使ってたくさん描きました。生き物や食べ物、かたちなど、画用紙いっぱいにいろいろな色を使って描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(水)   「図書室オリエンテーション」1年生

 図書室や本の使い方について司書の先生から説明を聞きました。教室ではなく学習センター室の中で行いましたが、静かに最後までお話を聞いてました。説明を聞いた後に実際に本を1冊借りました。この1年間たくさんの本を読んでほしと思っています。1組さんは、金曜日にオリエンテーションをします。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752