最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:90
総数:238323
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

4月14日(木) 5年生 スタートダッシュ!

 5月の運動会に向けて、50メートル走のスタートの仕方や走り方の練習をしました。全力で練習に取り組む5年生子供たちがとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、春の植物と昆虫の様子を観察しました。撮った写真を見返しながら、生き物の様子をまとめました。植物をよく観察して、「ホトケノザ」と「ヒメオドリコソウ」の違いに気付きました。

4月14日(木) 今日の給食は

「ごはん、厚焼き卵、おひたし、牛肉と大根のごますき煮、きよみオレンジでした。おいしくいただきましょう」と紹介する委員会児童と、その放送を聞きながら食べる6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 身体・視力測定

 今日は4〜6年生の身体・視力測定です。昨年度3学期から、みんなずいぶんと成長してきました。一方、冬の間に、視力は低下していないでしょうか。結果は、後日、お知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(木)1年生「すうじの2をかこう」

 1年生が算数で、数字の2を練習しています。「まるく書くところが難しい」「最後を止めるとかっこいいね」これから小学校で何百回、何千回と書く数字です。鉛筆を正しく持って真剣に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 2年生 学校には(道徳)

 2年生が、道徳の学習で、学校にいる先生や職員の名前・仕事などを話し合っています。「◯◯先生の名前を書こう」「◯◯さんは、どんなお仕事をしているのかな」学校には、いろいろな人がいて、自分たちを支えていることに気付きました。お家や地域も同じですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(火) 1・2年生 交通安全教室

 1・2年生が、地域の交通安全指導員や針原駐在所の方から、道路の安全な歩き方や横断の仕方について教えていただきました。実際に学校の周囲を歩き、「車がスピードを出して走って行ったよ」「信号は青になるまで時間がかかるね」など、危険箇所を見たり道路の渡り方を体験したりしました。今後も、安全に登下校し、放課後も十分に注意して過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで話し合って、学級目標を考えました。その後、学級目標に飾り付けるマークをつくりました。「友達と支え合う」「チャレンジする」ことを大切にしたいと考える子供たちです。

4月13日(水) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、にんじんシューマイ、茎わかめのチョナムル、マーボー豆腐、牛乳」でした。1年生の教室をのぞくと、「おいしいよ」と言いながら食べていました。

4月13日(水) 4年生 リレーの練習

 4年生がグラウンドで、リレーの練習を始めました。次の走者にわたす手やもらう手を確認しながらチームごとに練習したり、ためしの競走をしたりしました。暑い中、がんばって走っています。★体育の授業中も水分を取ります。熱中症防止のため、必ず、水筒を持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 身体測定・視力測定(上)
4/15 聴力測定(上学年) 委員会活動発足
4/18 集金口座振替日
研修会のため全校5限後下校
4/19 全国学力・学習状況調査
4/20 聴力測定(下学年)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736