最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:180
総数:283758
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

4月14日(木) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は下校の準備をしていました。
 2年生は学級目標について話し合っていました。
 3年生は算数。かけ算の答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 授業風景

 4年生は算数。大きい数について学習していました。
 5年生は外国語。グループで話し合いです。
 6年生は図工。墨と水を使った素敵な世界を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 身体、視力、聴力測定

 今日は3年生、4年生の身体測定、視力聴力測定を行いました。低学年と比べると成長が見られ、測定する態度も余裕が見られました。4月12日の様子と見比べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・厚焼き卵
・おひたし
・牛肉と大根のゴマすき煮
・きよみオレンジ
・牛乳   でした。
 牛肉と大根のゴマすき煮は、ゴマがたっぷり入っていて、味がしっかりしていました。厚焼き卵が甘くておいしくてホッとしました。

4月14日(木) 登校風景

 雨が降りそうな朝です。それでも、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。挨拶の声に力がありました。始業式で子供たちに紹介した、東大寺の清水公照さんの言葉「わらっておはよう」にあるように、元気な挨拶で1日の活力が生まれ、お互いに幸せな一日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 交通安全教室

 交通安全教室では、まず体育館でおまわりさんのお話を聞きました。
 「止まること」「見ること」「聞くこと」の3つを大切にするお話でした
 1年生、2年生は実際に学校周辺を歩いてみました。
 まず、「止まって」安全を確保します。左右をよく「見て」安全確認して、車の音などをよく「聞いて」横断歩道を渡ります。渡りますよ!と運転している人に意思が伝わるように手をしっかりと挙げていました。おまわりさんや交通安全協会、交通指導員の方々がいろいろと教えてくださいました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 交通安全教室

 交通安全教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は机の中の整理を確認していました。
 2年生は生活の教科書で話し合っていました。
 3年生は理科。図書室で植物についての勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 授業風景

 4年生は体育。グラウンドでは海から波の音が聞こえました。
 5年生は理科。天気について勉強しています。
 6年生は社会。これから勉強する内容について見通しを立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・にんじんシューマイ
・茎わかめのチョナムル
・マーボー豆腐
・牛乳   でした。
 にんじんシューマイは、いつもとてもおいしいです。にんじんがあまり好きではない人もおいしく食べられます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力学習状況調査(6年)
4/20 学校集金口座振替
富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413