最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:77
総数:586379
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

6年生「みんなのための学校スローガン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の児童会メンバーが学校スローガンを考えています。
 全校のみんなが常に意識できるスローガンになるように、1人1人が考えてきた案をクロムブックやノートを用いながらプレゼンテーションしていました。
 まだ、児童会としての案は決まっていませんが、学校をよりよくしようと一生懸命に考える子どもたちが頼もしく見えました。

学級タイムの様子(3年生)

 学級タイムでは、「こんな人さがせゲーム」をしました。
 ペアで互いに質問をして、9このマスに名前を書いていきました。互いに「名前なんていうの?」と聞いたり、「えっ犬を飼っているんだ」と楽しみながら友達のことをお互いに知っていきました。
 終わった後も「まだやりたい」「もっと時間がほしい」と友達のことをもっと知りたいという気持ちが強くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熟読(1年生)

やはり、自分で選んだ本はさらに面白さが増すのでしょう。みんな食い入るように本に夢中になっていました。
画像1 画像1

本をかりました(1年生)

図書室オリエンテーションが終わったクラスから、本の貸し出しが始まります。
たくさんの本を前にして、みんな目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「すきなものの えを かこう」(1年3、4組)

12日の図工の様子です。子供たちは、絵をかいている間、とても集中していました。
時々、「これ書いたよ」と近くの友達に見せることもあり、少しずつ新しい友達との距離が近くなってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工「すきなものの えを かこう」(1年1、2組)

12日は図工で絵を書きました。自分の好きなものを紹介できるように、好きな物をたくさん並べました。「ぼくもそれ好き」「知ってるよ、これ」と話し合う姿は、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室オリエンテーション(1年生)

図書室のオリエンテーションがありました。
司書の先生から、絵本の読み聞かせをしてもらったり、図書室の使い方を説明してもらったりしました。
1クラスずつオリエンテーションがあります。2組、3組、4組は来週の予定です。1年生の子供たちは、読み聞かせが大好きです。たくさん自分でも本を選んで読んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで係決め!

5年1組では、今日、みんなで係を決めました。運動係や生き物係など、全部で9つの係ができました。今はみんなそれぞれの係カードを作ったり、今後の作戦などを考えています。それぞれどんなイベントをするのかなぁ?? (ホームページ係より)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めて受ける学力調査に臨みました。2日間に分けて、国語と算数の2教科に取り組みました。初めて受けるテストに苦戦しながらも、一生懸命解こうとしていました。

3年生 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
 50m走mのタイムを計りました。多くの子供たちが、2年生の頃の自分と比べ、伸びを感じていました。ここから1年間でどれだけ伸びるか、体育の時間や休み時間を中心に体力づくりに励んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 4・6年歯科検診
4/15 避難訓練 町別仲良し会 集団下校14:40
4/18 5年身体・視力・聴力測定 研修会のため全校14:10下校
4/19 6年全国学力・学習状況調査 1年交通安全教室 委員会活動 1〜4年14:40下校 5〜6年15:30下校
4/20 1年歯科健診

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175