最新更新日:2024/06/17
本日:count up15
昨日:26
総数:339772

1年生 思いのままに

 図画工作の時間、「おひさま にこにこ」という題で、画用紙にお日様を描きました。子供たちは、思い思いに自分のお日様を描きました。どのお日様もにこにことして、素敵な絵に仕上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「外国語活動スタート」

 今日から外国語活動がスタートしました。子供たちは、とても楽しそうに活動に取り組んでいました。これから、外国語をもっと好きになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 屋上からの景色を観察しよう!

 社会科の学習では、「学校の周りを調べよう」ということで、屋上から東西南北の用紙について観察しました。通学路をじっと目でおいながら、見たことがある建物を見つけると、「あっ、ぼくの家だ」と、自分の家の場所を観察しました。これから、実際に出掛けて、たくさんの発見をしていきましょう!
画像1 画像1

4年生「図書オリエンテーション(1組)」

 今日の5時間目に図書オリエンテーションを行いました。図書室のマナーや使い方を確認した後、学校司書の先生から百科事典の引き方の紙芝居を読んでいただきました。そして、実際にポプラディアを使って、言葉を調べる活動をしました。子供たちは、真剣に話を聞いたり、活動に取り組んだりしていました。明日は、2組が行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 春の生き物をさがそう!

 理科の学習では、春に見られる生き物について調べています。天気が良かったので。早速グラウンドに出て、春の植物や昆虫をクロムブックで撮影しました。地面をじっと見ると、とても小さな花が咲いている植物を見つけ、撮影しました。名前は分からないけれど、最近よく見かける、不思議な花。ぜひどんな花なのか調べていきます。
画像1 画像1

3年生 学力調査

 2年生の学習をふり返る学力調査がありました。学力調査は3年生から初めて行うため、長文問題や工夫して解かなければならない計算問題など、普段のテストと比べると、やや難しい問題もあり、みんな苦悶の表情を浮かべていました。2年生の学習での苦手な部分を見つけて、しっかりと復習をしておけば、3年生の学習では、自信をもって取り組むことができます。3年生のみなさん、3年生の学習もがんばっていきましょう!
画像1 画像1

3年生 初めての外国語活動

 今日、3年生は初めて外国語活動の授業を受けました。先生が出すクイズやゲームなどの活動に楽しんで取り組んでおり、早くも外国語活動の授業が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「合い言葉は『エンジョイ・チャレンジ!』」

 4年生で学年集会を開きました。4年生の先生方の自己紹介をしたり、どんな4年生になりたいか、そのために4年生としてがんばることは何かをみんなで話し合ったりしました。 
 4年生の合い言葉は、『エンジョイ・チャレンジ!』いろいろなことを楽しみながら、やってみようの気持ちで1年間がんばっていこうと決意を新たにした子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「50m走!」

 体育科の学習で、50m走をしました。子供たちは、少しでもタイムを縮めようと全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「学力調査がんばりました!」

 11、12日と学力調査をしました。子供たちは、3年生の学習を思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 1年交通安全教室 委員会活動
4/18 小教研4月部会
4/19 6年全国学力学習状況調査
4/20 避難訓練

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250