最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:139
総数:416582
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

4月14日(木)5年生 国旗から見える世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自が端末を活用し、分担して世界の国旗を調べていました。

4月14日(木)あおぞら級 舞い散る桜

色使いと筆遣いで季節感あふれる作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)4年生 絵の具で夢もよう

1人1人の創意工夫が生きています。春の光景をイメージした作品が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)3年生 絵の具+水+筆=いいかんじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
題材名のとおり「いいかんじ」な作品がたくさんできあがりました。

4月14日(木)6年生 奮い立つような

算数科の授業でしたが、教室の掲示に目が留まりました。奮い立つような目当てが掲示されていました。この1年それぞれがこの目当てを見て、自問自答しつつ成長していくのですね。きっとそうなると思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)4年生 雨の日は

こちらも雨の日ならではの指導が行われていました。雨の日の安全な生活についての担任の先生の話に静かに聴き入っています。
画像1 画像1

4月14日(木)1年生 生活科の学習で

生活科の学習がスタートしました。他の教科同様、教科書の折り目をしっかり付けるところから学習が始まっていました。
本来ならば、外に出かけて学習を予定していたようでしたが、来週以降にお預けです。
授業の最中に、一人の子が黒板の前に歩み寄りました。
「どうしたのかな?」
と見守っていると、その子は、床に落ちていた授業用のカードをていねいに拾い集めるのでした。担任の先生が、
「ありがとう。」
と、言うと、その優しい行動が他の子供にも広がりました。
予定外ではあったけれど、ステキな生活科の学習が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)雨の日

初の雨天のもとでの登校となりました。幸い小雨だったので、子供たちも落ち着いて登校していました。
1年生のカッパの脱ぎ着もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)2年生 音楽

 メッセージという曲を歌いました。
「にほんのくにから『おはよう』
せかいのくにへ『グッドモーニング』
せかいのくにから『ニイツァオ』
にほんのくにへ『アンニョンハセヨ』
とどけたいことばあるんだよ
たいせつにしたいメッセージ」
 という歌詞です。
 歌を通して、世界とつながる言語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)4年生 外国語活動

 外国語活動は2年目です。ALTの先生は継続でした。英語専科の先生とは、今日が初めての顔合わせです。
 “Hello,world!"の学習で、世界の挨拶について学習しました。ちなみにALTの先生は、パキスタン出身です。こんにちは → アッサラームアライクム だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 歯科検診
4/15 校舎内外安全点検 避難訓練 自転車交通安全教室
4/18 小教研
4/19 全国学力・学習状況調査(6年) 図書ボランティア打合せ10:00(会議室)
4/20 4〜6年6限授業
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759