最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:42
総数:303480

4月14日(木)2年生 2年生のたからもの

2年教室でウーパールーパーを世話しています。子供たちは水槽の水が汚れていることに気づくと、進んで水を替えています。触れない子は、積極的にえさやりを担当しています。

そんな愛されウーパールーパーに、大人には考えつかないようなすてきな名前がついています。4月に入り、まだ名前のなかった2匹にも名前をつけました。
「くか」・・・「く」ろくて、「か」わいいから
「くも」・・・「雲」みたいな白のふわっとした見た目と、「も」っといろんな「も」のを見てほしいから

子供たちの想像力は無限だなあと、あらためて気付かされました。

担任は、まだ5匹の見分けがつきませんが、子供たちはすぐに「この子は○○!」と即答できます。さすがです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) かぶとむしの飼い主募集中!

 先日、かぶとむしの飼い主の募集したところ、ぜひ育てたい!という子供たちが集まってきました。明日もかぶとむしの引き渡しを行います。育ててみたい人は、虫かごまたは2リットルのペットボトルを持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 6年 学級目標を決めよう

学級目標を決める際に、どんな姿を目指すのかを話し合っています。「リーダーとして」「下学年に優しく」など、最高学年を意識した発言がたくさん聞かれました。頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 3年生 社会科の学習

「この写真は、学校のどこをとったものでしょう。」という問いに、子供たちは元気よく答えています。それが、東西南北どこにあるのかを確認し、方位磁針の使い方を学びました。みんな興味津々に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 2年生 音楽科の学習

 世界のあいさつやありがとうを言葉にして、「メッセージ」という曲を歌いました。呼びかけ合いながら、楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 4年 学級目標を決めよう

目指す学級の姿から、学級目標を決める話合いをしています。また、「学級の歌をつくろう」という担任の呼びかけ問いかけに、子供たちは、リズムや歌詞など進んで意見を出し合っています。どんな歌ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 5年生 理科の学習

 天気を観察するときは、どのような場所で、どのような準備をしたらよいか考えました。これから、雲の量や雲の動きを観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 検診アンケートのお願い

 本日、以下の検診に関する事前アンケートを配付しました。

・運動器検診問診票
・結核検診問診票
・眼科検診アンケート
・耳鼻科検診アンケート

 今後実施する予定の検診を、適切に行うための大事なアンケートとなっております。お子様の健康状態を確認し、記入をお願いします。
 4月13日(月)までに、保健個人ファイル(赤ファイル)に入れて提出してください。

4月13日(水) 6年生 社会科の学習

 日本国憲法についての学習です。ビデオを見て、日本国憲法が当時、どのようにして日本の国民に広まっていったのかを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 1年生 ひなんのしかたをかんがえよう

 学校にいるときに、火事や地震、水の事故が起きたときに、どのように自分の身を守ればよいかを学びました。先生の話を真剣に聞いている姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
その他
4/15 避難訓練
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549