最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:32
総数:280612

4月14日(木)4学年 道徳科の学習

 友達の考えのよさを感じながら子供たちは聞いていました。感じ方や考え方にはいろいろあることに気付くことができた1時間でした。拍手がわき起こったり、「分かるよ」と相づちを打ったりして、和やかな雰囲気の中で学習が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)1学年 算数科の学習

 くまといすはどちらが多いかを、ブロックを並べながら考えていました。いすの方が1つ少ないから、くまはちゃんと座れると、分かったことを言葉でしっかり友達に伝えることができました。発表したり、友達の言葉を聞いたりして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)体育館での朝トレ

 HappinessのBGMに合わせて、体育館をそれぞれのペースで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)登校の様子

 今朝は肌寒く、霧のような雨が降っていました。子供たちは雨合羽を着たり、傘を差したりしての登校になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)視聴覚室の前

 はくちょう子供会を利用している子供たちのズックがずらっと並んでいます。きちんとそろっていて、とても気持ちがいいなと感じました。マナーを大切にしている子供たちに感心させられます。
画像1 画像1

4月13日(水)委員会が発足しました。その4

 健康委員会では、1年生にもよく分かるスローガンにすることを大切していました。いろいろな言葉を思い浮かべ、みんなにとって親しみやすくしようとこだわるところが、さすが上学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 1年 図書オリエンテーション

 司書の先生から、図書室の使い方を教えてもらいました。約束を守って、たくさん本を借りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)委員会が発足しました。その3

 情報委員会では、昨年の活動も参考にしながら、今年度はどんなことができるかを熱心に話し合っていました。どんどん意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)委員会が発足しました。その2

 給食委員会では、6年生が自ら「やるよ」とリードすることで、下級生が「自分も!」と続きました。とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)委員会が発足しました。

 運営委員会では、今年度の目当てや運動会のスローガンについて考えていました。全校みんなの合い言葉になるよう、知恵を絞っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 交通安全教室
歯科検診
2022/4/15
4/16 2022/4/16
4/17 2022/4/17
4/18 先生方の研修会
集金振替日
2022/4/18
4/19 全国学力・学習状況調査(国・算・理)
2022/4/19
4/20 代表委員会・委員会活動
2022/4/20
4/21 2022/4/21
下校予定
4/18 全校13:55下校

お知らせ

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684