最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:99
総数:394169
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

4月15日(金)5年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書教諭の先生から図書室の使い方について改めてお話を伺いました。オリエンテーションが終わると、思い思いの本を選んで集中して読書をしました。

音楽専科の先生と連弾です!

 休み時間になると、校長室前のピアノを弾く子供たちがいます。
 駅ピアノさながらの「廊下ピアノ」です。
 ピアノを弾く子供の隣で音楽専科の先生が手を添えてくださいました。
 あっという間にすてきなミニコンサートになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の掃除活動「学校を大切にします」

 月・水・金の朝に掃除をしています。
 子供たちは、丁寧に担当箇所の掃除を行っています。
 「学校をぴかぴかにしよう」「廊下に電気の光が映っているよ」という声が聞かれました。
 学校を大切にしようという気持ちを込めて掃除をする老田っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 脱いだカッパのかけ方を学んで

 低学年の子供たちは、カッパを着て登校しました。
 玄関では、職員が1年生のカッパをフックにかける手伝いをしました。
 昨日よりも手際よくフックにかけるようになりました。
 一つ一つ経験を重ねていく1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 元気に登校

 今朝から雨が降っていましたが、子供たちが元気に登校しました。
 保護者の皆さん、地域の方々に見守られて横断歩道を渡ります。
 寒い中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯の梅煮
はりはりソテー
厚揚げの錦とじ
でした。
「はりはりソテー」は、切り干し大根ともやし、ピーマン、ベーコンを炒め、醤油やコンソメスープの素等で味を付けてあります。食感がよく、ご飯が進む一品です。
 今日もおいしくいただきました。来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

3年生 図画工作科 紙をちぎって作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、春の桜をちぎり絵で作成しています。画用紙をちぎって木の幹の様子を表現しました。質感が出て、それぞれの幹に味わいが感じられました。

4月14日(木) 1年生 はじめて書いた名前

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、鉛筆の正しい持ち方、正しい姿勢の学習をした後、自分の名前を書きました。小学校の授業ではじめて書いた名前です。
 まだ、ひらがなを学習していませんが、見よう見まねでしっかり書いていました。学習参観に掲示します。ご覧ください。

4月14日(木) 4年生 素敵な模様

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」では、ドリッピングやスパッタリング、吹き流しなどの描き方で模様を描きました。子供たちは、さまざまな方法を試してどんな模様になるのかを楽しんでいました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
ひよこ豆のフライビーンズ
ゆかり和え
豚汁
のり佃煮
牛乳
でした。
 ひよこ豆のフライビーンズは、でんぷんを付けて揚げたひよこ豆を砂糖と醤油のたれで絡めてあります。ぽりぽりとした食感と染み込んだたれを味わいながらいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658