最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:154
総数:750598
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月15日(金) 6年生 理科 物の燃え方と空気

物を燃やし続けるには、どのようにしたらよいのだろう?
ろうそくを使った実験を行いました。
子供たちは、予想をもとに様々な方法を試しながら、物が燃え続けるために必要な条件を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組と3組の外国語活動の日で、学習内容は主に「世界のあいさつ」でした。ALTの先生と楽しく活動しました。

4月15日(金)4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、体育館で体力を高めるための運動を行いました。たくさん走り、子供たちからはのびのびと体を動かして、楽しい様子が感じられました。

4月15日(金)4年生 都道府県を調べよう

社会科では、都道府県の学習をしています。
今日は、班の友達と協力しながら日本地図を使って都道府県を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組も2組も先日の学力調査の解説や直しをしていました。3組は先日問題用紙を用いて解説を行ったため、返却のみ行いました。
 この週末で、お子さんの結果を確認し、今後につなげていただけるとうれしいです。また、子供たちは自学で復習する姿を期待します。

4月15日(金)4年生 係活動を決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、昨日決めた係活動(係・会社・サークル)を紹介する掲示物をつくりました。世間でもよく言われているDX(デジタルトランスフォーメーション)係活動を目指します。詳細はお子さんに聞いてみてください。

4月14日(木)6年生 結団式に向けて

明日行われる結団式に向けて、6年生でリハーサルを行いました。
各団、互いに見合うことでよい刺激となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 2年生 いろんなうごきにちょうせん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、体育館でコーディネーショントレーニングを行いました。コーディネーショントレーニングは、運動の基礎となる体の使い方を身に付ける練習方法です。

 最初は、慣れなかった子も、だんだん慣れてきて、夢中になっていました。次回は、どんな動きに挑戦するか楽しみにしていました。

4月13日(水)2年生 はるをさがしに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春らしいものをさがしに外で学習しました。

「赤いチューリップの中って、黒いんだ!ビックリ!」
「この固い殻の中に種があったよ。殻をたたくと、いい音がしたよ。」
「グラウンドのすみっこに、サクラのプールができていたよ。」

 よーく見ると、発見がいっぱい。子供たちの目がキラキラしていました。

4月13日(木) 6年生 1年生掃除サポーター

画像1 画像1
1年生の掃除をサポートする6年生。
1年生を集めて、ちりとりとほうきの使い方を丁寧に教えたり、重い机を一緒に運んだりしています。
6年生は、『やってあげる』ことだけではなく、1年生ができるようになるまで支えていくのが6年生の役目だと話していました。
頼りになるお兄さん、お姉さんです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 交通安全教室(1年)
研修会
4/19 全国学力・学習状況調査(6年)
耳鼻科健診(特・1・4年)
4/20 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289