最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:17
総数:362281
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

4月14日(木) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 委員会発足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限は今年度初めての委員会活動でした。
 子供の数が減少していることから、昨年度まで5委員会あったところを3委員会での立ち上げになりました。今年度はさらに子供たちの主体的創造的な活動を増やすことを目指しています。子供たちのアイディアから活動や集会が生まれてくるようにがんばっていきます。
 そんな気持ちも込めて、委員会の名前も子供たちで考えました。
○ 笑顔あふれる委員会(運営委員会)
○ 元気食育委員会(食育+健康委員会)
○ フラワーブック委員会(図書+環境委員会) 

4月13日(水)第1回地区児童会

 全校児童が地区ごとに集まり、「第1回地区児童会」を行いました。地区長が中心となり新年度の組織作りをしたり、安全な集団登校・バス登校について確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 運動タイム

 運動タイムです。
 学年関係なく、50m走で競い合っていました。
 先生も負けずに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 3・4年算数

 3年生は「かけ算」4年生は「大きい数」の勉強をしています。
 同じ教室内で3・4年生が学習をするという新しい試みに挑戦しています。
 学習内容によっては自分で学習を進めたり、違う学年に教えたりすることで、いろいろな学習形態をとりつつ学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 6年国語「帰り道」

 1と2に分かれた物語文の学習です。それぞれが2人の登場人物の視点で描かれています。視点を変えることで、同じ出来事や人物であっても、とらえ方が大きく変わるという面白い物語です。
 さて、6年生はこの後どんなふうに読み進めていくのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 朝の風景3

 今日も気持ちよく晴れています。
 今日の碧っ子昼タイムに「地区児童会」があります。
 また、6限に初めての委員会活動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに1.2年生の子供たちがグラウンドで遊んでいました。走ったり、お花を探したり、遊具で遊んだりしました。
 すぐ横の桜は綺麗に咲いて気持ちのいい休み時間でした。
 休み時間の終わりになると、2年生が1年生へ「休み時間終わりだから掃除に行くよ」と声をかけている姿に成長を感じました。
JKIDS大賞2011
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
4/19 全国学力・学習状況調査(6年生)
4/21 耳鼻科検診
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030