最新更新日:2024/06/12
本日:count up95
昨日:396
総数:758304

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉コッペパン、照り焼きチキン、イタリアンサラダ、春キャベツのクリームシチュー、バナナ、牛乳です。

 春キャベツは、秋に種を植え、寒い冬は雪の下で成長しているので、春に収穫するまでに虫を防ぐ農薬はあまり使っていません。
 
 葉がやわらかく、水分が豊富で、ビタミンも多く含まれています。
 形は全く違いますが、実はブロッコリーやカリフラワーと同じアブラナ科の仲間です。

 やわらかくて栄養たっぷりの春キャベツが入ったクリームシチューをおいしく食べてください。

5年生 プログラミングを体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Webサイト上で簡単なプログラミングを体験しました。
 ステージが進むごとに問題が難しくなっていきますが、トライ&エラーを繰り返しながら楽しく取り組んでいました。

3年生 体育の様子

体育館にて、7人1チームになりリレーを行いました。
元気いっぱい走ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音読のくふうを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふきのとう」の学習では、声の大きさや動作などを工夫して、ペアや全体で音読しました。友達の音読のよいところを見つけて、自分の音読に生かしていきます。音読発表会が楽しみですね。

6年生 線を見つける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、小学校生活6年間の思い出の場所をかく学習を行う準備として、線を見つける練習をします。葉を見つめ、見つけた線をボールペンや箸ペンを用いてかきました。
 すばらしい作品がたくさん生まれました。

6年生 運動会に向けて始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1ヶ月後に迫った運動会。色団のメンバーを発表された後、早速団役員を決めました。一人一人の思いを尊重し、話し合いを通して決めることができました。

6年生 線対称な図形をかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マス目があると簡単にかけるのですが…、ないと…難しい。
 どうやってかけばよいのか考えました。

5年生 責任をもって

黒板係の児童が、黒板をきれいに消していました。上から下に力を入れて消したので、黒板がとても美しい状態になりました。
画像1 画像1

5年生 社会科「世界の中の国土」

 地球儀を見ながら、自分の国の場所や知っている国、今話題になっている国等をさがしました。日本の位置や、世界にはいろんな国があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「ふるさと」

5年生初めての書写の学習です。点画のつながりを意識しながら、「ふるさと」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019