明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

3年 学級討議1

4月15日(金) 5限

上:3-1
中:3-2
下:3-3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級討議2

4月15日(金) 5限

上:3-4
中:3-5
下:3-6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 特別講演

4月15日(金) 特別講演

創立を記念して特別講演が行われました。
「とやまふるさとマスター」として活躍される本校のスクールサポートスタッフを講師に招き、「新庄の宝物」というテーマで講演をしていただきました。

講演では、『新庄の赤門』、『新川神社』、『新庄城』の話題を中心に、写真等を交えて話していただきました。身近な風景等が写し出されて、生徒達は興味をもって聞いていました。
事後の感想でも、「赤門や、新庄城のことなどを、小学校の時に聞いた以上に詳しく聞けてすごくわくわくしました。赤門は中学校の近くにあるので行ってみたいと思いました。」とワークシートに記載していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 創立記念式

4月15日(金) 創立記念式

創立記念式が挙行されました。
今年で75歳の誕生日を迎えたことになります。

式辞で校長先生から、今年の3月で卒業生が22,251名となったことや、『新庄』の名称が奈良時代の『新たな荘園』に由来する説もあることなど、今までの歴史を紐解きながら語りかけ、歴史ある新庄中の生徒としての誇りをもってほしいと願いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 生徒会対面式

4月15日(金) 生徒会対面式

入学式は、在校生はリモートで参加したため、本日が新入生と在校生の初めての対面の場となりました。
在校生代表生徒が、新入生に向けて

「入学おめでとうございます。みなさんの入学を心待ちにしていました。今日入場した際の雰囲気はどうでしたか。みなさんも、私たちとともに新庄中伝統の『静かな集会』を受け継いでいきましょう。」

と歓迎の言葉で迎えました。

新入生の代表生徒は、

「私たちのために集会を企画してくださりありがとうございます。これまで先輩方から受け継いでこられた『静かな集会』、『ベルスタ』の良さに気付き、先輩の姿を見て受け継いでいきたい。先輩方が見守ってくれていることを聞き、とても頼もしく感じました。」

と気持ちを伝えました。

いよいよ新庄中前期生徒会が本格的に動き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 朝の登校風景

 4月15日(金)8:05

 今朝は本格的な雨が降り、肌寒い日となりました。
 本日は午前中に1年生と2、3年生の対面式、その後引き続き創立記念式が行われます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)放課後 第1回代議員会・専門委員会

 放課後、前期生徒会初めての代議員会・専門委員会が行われました。
 明日の学級討議に向けて、活動計画が説明されました。
画像1 画像1

3年 授業の様子1

4月14日(木) 4限

上:3-1 社会
中:3-2 数学
下:3-3 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子2

4月14日(木) 4限

上:3-4 国語
中:3-5 家庭科
下:3-6 音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 授業開始

4月14日(木)

2学年の授業が開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
4/19 全国学力学習状況調査(3年)
4/20 避難訓練
4/23 PTA総会・授業参観・学年懇談会
富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797