最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:249
総数:757000

4年生 詩を視写しました

詩の中に出てくる登場人物の気持ちを考えて音読したり、詩を視写したりしました。
よく見て丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年集会

 今日は、短い時間で学年開きを行いました。3年生から始まる新しい学習のことや、中学年として付けたい力について、担任から話をしました。目をつないで聞く姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習の様子

 国語科では、「どきん」という詩を楽しんで学習しています。詩の楽しさが伝わるように工夫しながら音読しました。
 体育科では、50m走をしました。人と比べるのではなく、前回の自分の記録を越えようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日のす・て・き

 体育では、使ったコーンを集める姿が見られました。自分たちで使った物を片付けようとする心がすばらしいです。
 また、今日は清掃がない日でしたが、先生がほうきで床を掃く姿を見て、自分からほうきをもって掃除をしてくれる子供がいました。すてきな行動です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝の様子

画像1 画像1
 校歌を元気いっぱい歌った後に朝学習に集中して取り組みました。

2年生 春のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 外に出て、春見つけをしました。自分のお気に入りの春の植物や生き物、風景をスケッチしました。

2年生 春のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気も良く、友達と嬉しそうに春見つけをしていました。

1年生 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで50m走の記録を測りました。ゴールまで力一杯走りました!

4月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、あじの竜田揚げ、よごし、五目みそ汁、牛乳です。

 「よごし」とは、富山県の郷土料理の一つです。大根の葉やなすなど、野菜をゆでて細かく切り、みそやしょうゆで味付けしたものです。野菜を味噌やしょうゆでよごすことからこの名前がついたと言われています。

 この「よごし」は地方や家庭によってゆでてから味付けする方法や炒めてから味付けする方法等、いろいろな作り方があり、それぞれに特徴があります。

 作り方は違っても、どの「よごし」も、野菜の香りがよく、みそやしょうゆとごまでしっかり味付けしてあるので、ごはんとよく合う料理です。

 今日はチンゲンサイと白菜を使い、醤油と黒ごまで和えました。
 

学習の様子(のぞみ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学力調査に挑戦しています。社会科では、イラストを見ながら、町の様子を調べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019