最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:30
総数:303224
寒江小学校のホームページへようこそ!

4年生 国語科 「白いぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「白いぼうし」を学習しています。今日は、物語を読んで不思議だなと思ったところを、友達と話し合いました。

 また今日は、児童会発足式となかよし活動はじまりの会がありました。学校スローガンや各委員会委員長の紹介があったり、なかよし班で自己紹介をしたりしました。

児童会発足式・縦割り班発足式(6年生)

今日の児童会発足式では、各委員会について委員長が紹介しました。
また、縦割り班も発足し、班でなかよし遠足について計画を立てました。
どの場面でも、6年生が中心となり進めることができました。
他の学年をリードするのは今回が初めてでしたが、どの子も、他学年のことを思いやって進める姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科「直方体や立方体の体積」

 算数科の学習では、体積について学習をしています。ブロックを使って色々な24㎤の立体をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】漢字の学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の漢字の学習が始まりました。
 2年生では160字の漢字を習い、1年生で習った数の2倍の量を覚えます。毎日こつこつ学習を進め、定着を図っていきたいと思います。宿題での漢字練習等、慣れるまでは大変かと思いますが、子供たちの頑張りをご家庭でも励ましてあげてください。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、焼きそば、オムレツ、えごまドレッシングサラダ、ぼうチーズ、牛乳です。

4年生 道徳科 「貝がら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、自分と友達の違いを認め、理解し合うことの大切さについて話し合いました。

 体育では、しっぽとりゲームを通して、リレーのリードの練習をしました。

真剣です(6年生)

体育では、ハードル走を行っています。
中には、ハードルがない50メートル走のタイムとほとんど差がないタイムで走っている子もいました。

全校運動では、1年生に声をかけてあげて、一緒に走ってあげている6年生の姿が見られました。頼もしいですね。

本日、全国学力調査を行いました。
どの子も真剣に、最後まであきらめずに問題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの いちねんせい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語の時間に、図書室の司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。また、音楽の時間には、友達と一緒に知っている歌や校歌をなかよく歌いしました。もう校歌をほとんど覚えてしまった人もいます。びっくりです!
 明日から、朝の会の時間に校歌を歌っていく予定です。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、わかさぎの南蛮漬け、きざみ和え、じゃがいものそぼろ煮です。

きょうの いちねんせい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語の時間には、自分の名前を書いたカードを友達と交換しました。今日で、教室の全てのお友達とカードを交換し、自己紹介をしました。これからもっともっと仲を深めていってほしいと思います。
 また、生活科の時間には、学校内をたんけんしました。今日は特別教室を中心に見て回りました。外国語を勉強しているお兄さん、お姉さんの様子をじーっと見ていました。
 明日の生活科の時間には、校庭をたんけんする予定です。
 そして今日は、初めて全校運動がありました。全校運動で取り組んだことを、お家の人にお話するのが宿題でしたが、お話できたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/20 学校運営協議会
児童会発足式
縦割り班活動始まりの式
4/21 読み聞かせ(中学年)
クラブ活動
4/22 委員会活動
4/23 学習参観・PTA総会・学級懇談会
引き渡し訓練(12:00親子下校)
4/25 振替休業日
4/26 結団式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629