最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

算数おはじきを使って(1年生)

 「5はいくつといくつ」の第2弾、おはじきを使って数の感覚を身に付ける活動を行いました。一人一人が実際に数を数えながらおはじきを動かしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽「じゃんけん列車」(1年生)

 子供たちの提案で「あいこじゃんけん」やり、それに続いて「かもつれっしゃじゃんけん」をしました。歌を歌いながらじゃんけんをして大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「1花なかよし大作戦」(1年生)

 先週に引き続き、「1花なかよし大作戦」をしました。先週よりも、さらに自分から友達に声を掛ける様子が増えて、みんな元気よく自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 ふきのとう(2年生)

画像1 画像1
物語「ふきのとう」の音読をしている様子です。子供たちはどう工夫して読むか話し合い、音読しました。中には物語に合わせて体を動かす子供もおり、楽しそうに活動していました。

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、減量コッペパン・牛乳・焼きそば・えごまドレッシングサラダ・オムレツ・ぼうチーズです。えごまは、シソ科の植物で、葉の部分や実から採れる油が食べられています。富山市では、主に山田地域で栽培されていて、えごまを使った特産品がたくさん作られています。

算数「5はいくつといくつ」(1年生)

 算数は「5はいくつといくつ」に入りました。今日は、指でいくつといくつを出す活動を行い、数の感覚を身に付ける学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 お花見スケッチ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで「春」の写真を撮り、教室でその写真をスケッチしました。きれいな花や生き物など、様々な春を発見し、それを絵で表現しました。

外国語活動(3年生)

 2回目の外国語活動。いろいろな国のあいさつを学習しました。
画像1 画像1

6年生 活動の様子

 理科の学習で物が燃え続けるための条件を調べました。マッチに火を付けることに悪戦苦闘しながらしっかりと実験・観察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・わかさぎの南蛮漬け・きざみあえ・じゃがいものそぼろ煮です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
4/21 大成っ子がんばり週間
4/22 委員会発足式 入学を祝う会 ファミリー活動
4/23 学習参観、町別児童会 集団下校(町別)
4/25 振替休業日
4/26 運動会結団式 自宅確認
4/27 自宅確認
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516