最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:72
総数:662664

5年生「課題を見付けて取り組む力」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業。今日の課題は「自分の体力を高めよう」です。
 3つのスペースに分かれて、自分たちで活動内容を決めて練習しました。これは、「走力」を高めようとする子供たちの姿です。
 1枚目の「全力の姿」
 2枚目の「正確さ・丁寧さを忘れない姿」
 3枚目の「ともに学ぶ姿」
 とてもすてきな子供たちです。

5年生「課題を見付けて取り組む力」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは「鉄棒」です。
 1枚目の「がんばりを認め合う姿」
 2枚目、3枚目の「思い思いに取り組む姿」
 これからも学級で育てていきたい姿がたくさん見られた時間でした。 

5年生「課題を見付けて取り組む力」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お次は、「投力」を鍛えている子供たちです。
 1枚目の「正しいフォーム」
 2枚目の「安全を考えて広がる」
 3枚目の「力いっぱい」
 子供たちの「自分を高めよう」という気持ちを感じます。 

仲良く下校(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

仲良く下校(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6年生 HP記者☆第15回「げき難!!線対称な図形」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、友達と自主学習ノートを交換して、線対称な図形の半分を考えてかいてくることになりました。上の写真がぼくがかいたもので、下の写真は友達がかいたものです。めちゃくちゃ難しくしようとして、こんなになってしまいました。(笑)これができたら天才かもしれません。

天瀬っ子HP記者
6年生  A・Hさん 

道徳(2年生)

 道徳の時間に2年生として、1年生とどんな風に関わりたいのか話し合いました。
 Aさんは、「笑顔で1年生の気持ちになって関わりたい。そうすれば、笑顔が1年生にもうつるんだ。」と話していました。 
画像1 画像1

3年生 国語科

 グループで音読したり、登場人物の気持ちを考えたりしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育が終わり充実感(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

気持ちよく過ごせるように!

画像1 画像1
     ↑ Before   ↓ After
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月間別行事予定
4/21 家庭訪問2日目
4/22 家庭訪問3日目
4/25 振替休業
4/26 交通安全教室、自転車教室 委員会活動
4/27 入学おめでとう集会 聴力測定
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519